母motikoと私akinoriがのんびりと更新をしながら、金魚にわいわいと囲まれる暮らしを綴りたいと思っています。 ※このブログをまとめたHPを作りましたので、見に行く場合はリンクの「のんびり金魚生活!まとめノート」からどうぞ! 【お知らせ】 引っ越し先のブログが不調でどうにもできない状態になった時は避難先としてこちらのブログにて続きを投稿することになりました。 ご迷惑をおかけしますがご理解をよろしくお願いします。
◇◆重要なお知らせ◆◇
2022年12月31日をもってブログを終了する運びとなりました。
急な事ではございますが、どうぞ終了するその日までよろしくお願いします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回も前回の話の続きです。
野生の動物が降りて来て困るというニュースを見ますが一番の解決策としては、
彼等の生息域に十分な量の食べ物と生活環境の確保かなと思います。
それらを確保した上で柵や網や罠をして人間を怖がる様にしむけないと、
彼等だって生きる為のご飯がかかっているので諦めてくれない気がします。
今回の結果はあまりに惨敗だった飼育場をどのように立て直すかが問題です。
母は朝、起きて大将のトロ舟を確認したそうです。
排水のコックがコーキングでとめてあり使用出来ない様になっていて、
角が少し割れていたり傷があったりとかなり使い込まれた感じでした。
母はこれから飼育で使う為にコーキングで傷を直し、
車庫の所のメダカを整理してトロ舟のスペースを作る様に片付けていました。
ベランダの子は数が多過ぎるので小さい子は半分と大きい子の尾が駄目な子を、
可哀想ではありますが思い切ってはねる事になりました。
そのハネた子達は仕事場の庭で暮らしてもらっているので、
かなりのスペースが出来る事になります。
母は穂竜達小さい稚魚は車庫の所に大将のトロ舟が置けたら、
底に置けたら移動をさせて品評会までの1ヶ月を心残りが無い様に、
頑張ってみるつもりらしいです。
もう少し早く決断出来たら良かったのですが現実を突きつけられるまで、
ずるずるとしていた結果を突きつけられた母はかなり後悔しています。
これから猛烈に忙しい毎日が続きますので肉離れは治りそうに無いです。
それでは!
ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
野生の動物が降りて来て困るというニュースを見ますが一番の解決策としては、
彼等の生息域に十分な量の食べ物と生活環境の確保かなと思います。
それらを確保した上で柵や網や罠をして人間を怖がる様にしむけないと、
彼等だって生きる為のご飯がかかっているので諦めてくれない気がします。
今回の結果はあまりに惨敗だった飼育場をどのように立て直すかが問題です。
母は朝、起きて大将のトロ舟を確認したそうです。
排水のコックがコーキングでとめてあり使用出来ない様になっていて、
角が少し割れていたり傷があったりとかなり使い込まれた感じでした。
母はこれから飼育で使う為にコーキングで傷を直し、
車庫の所のメダカを整理してトロ舟のスペースを作る様に片付けていました。
ベランダの子は数が多過ぎるので小さい子は半分と大きい子の尾が駄目な子を、
可哀想ではありますが思い切ってはねる事になりました。
そのハネた子達は仕事場の庭で暮らしてもらっているので、
かなりのスペースが出来る事になります。
母は穂竜達小さい稚魚は車庫の所に大将のトロ舟が置けたら、
底に置けたら移動をさせて品評会までの1ヶ月を心残りが無い様に、
頑張ってみるつもりらしいです。
もう少し早く決断出来たら良かったのですが現実を突きつけられるまで、
ずるずるとしていた結果を突きつけられた母はかなり後悔しています。
これから猛烈に忙しい毎日が続きますので肉離れは治りそうに無いです。
それでは!
ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
akinori
年齢:
34
性別:
非公開
誕生日:
1990/11/24
自己紹介:
母motikoと私akinoriが金魚と共にわいわいと生活中!毎日の金魚達の健康チェックは欠かしません。
P R