母motikoと私akinoriがのんびりと更新をしながら、金魚にわいわいと囲まれる暮らしを綴りたいと思っています。 ※このブログをまとめたHPを作りましたので、見に行く場合はリンクの「のんびり金魚生活!まとめノート」からどうぞ! 【お知らせ】 引っ越し先のブログが不調でどうにもできない状態になった時は避難先としてこちらのブログにて続きを投稿することになりました。 ご迷惑をおかけしますがご理解をよろしくお願いします。
◇◆重要なお知らせ◆◇
2022年12月31日をもってブログを終了する運びとなりました。
急な事ではございますが、どうぞ終了するその日までよろしくお願いします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回も前回の話の続きです。
昨日は節分でしたが豆まきはしました?恵方巻とか食べました?
我が家はとくには何にもせずしいて言えば豆を炒ったお菓子を食べた程度ですね。
「福は内、鬼は外」よりも「福は内、鬼は内」の方が平和で好きです。
産卵ルームに残った子を確認していくと何匹かですが少しだけ精子を出してくれて、
中に居た天青っぽい子がオスだったのでこのこの精子も回収しておきました。
他には金色は無いけど銀色が薄くて綺麗な穂竜はオスでこの子もオスでした。
結果としてシートを3枚とそこからこぼれた卵が洗面器に付く形で回収しました。
少しの間は受精に時間がかかるので卵が水から出て乾燥し内容にしながら、
邪魔にならないところに避難させて後片付けをします。
まず急いで卵が残っている産卵ルームをきっちりと洗ってから水換えをして、
水温を合わせてからオスだけを入れます。
卵を出してかなり疲労しているメス達には別にトロ舟を出してきて、
そこに入ってもらって静かに静養してもらう事にしました。
ヒーターを入れて20℃に設定して暗くしておいたので、
外からの刺激も抑えられて順調に回復してくれると思います。
本当に朝一に気が付けなかったのが残念でなりません。
続きはまた明日に書きますね。
それでは!
ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
↓
にほんブログ村
にほんブログ村
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
akinori
年齢:
34
性別:
非公開
誕生日:
1990/11/24
自己紹介:
母motikoと私akinoriが金魚と共にわいわいと生活中!毎日の金魚達の健康チェックは欠かしません。
P R