母motikoと私akinoriがのんびりと更新をしながら、金魚にわいわいと囲まれる暮らしを綴りたいと思っています。 ※このブログをまとめたHPを作りましたので、見に行く場合はリンクの「のんびり金魚生活!まとめノート」からどうぞ! 【お知らせ】 引っ越し先のブログが不調でどうにもできない状態になった時は避難先としてこちらのブログにて続きを投稿することになりました。 ご迷惑をおかけしますがご理解をよろしくお願いします。
◇◆重要なお知らせ◆◇
2022年12月31日をもってブログを終了する運びとなりました。
急な事ではございますが、どうぞ終了するその日までよろしくお願いします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回は最強寒波の隙間の話です。
我が家では時々、稲荷寿司をするんですけどいつもチラシ寿司の元とお酢と、
炒り卵と胡麻とシーチキンを混ぜたものを食べるのですが。
市販の稲荷寿司を食べて物悲しさを感じたときに「あれは我が家の味か」と、
ふと考えるときがありますが安心できる味があるのは嬉しいことなんですね。
最近の最強の寒波の影響で外の金魚たちの世話が出来ていないと母がぼやいていたのですが、
土曜日は大雨で心配だったものの日曜日にやっと水換えが出来ると喜んでいました。
母は、まず水が溜まったカバーをはずしてトロ舟を見てみたそうです。
やっぱり1ヶ月間フン取りと差し水だけでしのいできたので案の定、
水が粘ってしまっていたらしいいです。
凍結防止の為に片付けていた排水ポンプをセットしていつも通りに、
洗面器に魚をとって水をガンガン抜いたそうです。
コケを軽く落としてカルキ抜きと少しの塩を入れて水を入れたみたいです。
ここのところの水道が凍ることを思えば少しましではありますが、
やはりというか当たり前というかめちゃくちゃ冷たかったらしいです。
順々に80Lのトロ舟8個をすべて全換えすることが出来たそうです。
魚をすくって洗面器に移すときに母は気がついたらしいのですが、
ちらほらと充血している子がいたらしいです。
続きはまた明日に書きますね!
それでは!
ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
我が家では時々、稲荷寿司をするんですけどいつもチラシ寿司の元とお酢と、
炒り卵と胡麻とシーチキンを混ぜたものを食べるのですが。
市販の稲荷寿司を食べて物悲しさを感じたときに「あれは我が家の味か」と、
ふと考えるときがありますが安心できる味があるのは嬉しいことなんですね。
最近の最強の寒波の影響で外の金魚たちの世話が出来ていないと母がぼやいていたのですが、
土曜日は大雨で心配だったものの日曜日にやっと水換えが出来ると喜んでいました。
母は、まず水が溜まったカバーをはずしてトロ舟を見てみたそうです。
やっぱり1ヶ月間フン取りと差し水だけでしのいできたので案の定、
水が粘ってしまっていたらしいいです。
凍結防止の為に片付けていた排水ポンプをセットしていつも通りに、
洗面器に魚をとって水をガンガン抜いたそうです。
コケを軽く落としてカルキ抜きと少しの塩を入れて水を入れたみたいです。
ここのところの水道が凍ることを思えば少しましではありますが、
やはりというか当たり前というかめちゃくちゃ冷たかったらしいです。
順々に80Lのトロ舟8個をすべて全換えすることが出来たそうです。
魚をすくって洗面器に移すときに母は気がついたらしいのですが、
ちらほらと充血している子がいたらしいです。
続きはまた明日に書きますね!
それでは!
ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
akinori
年齢:
34
性別:
非公開
誕生日:
1990/11/24
自己紹介:
母motikoと私akinoriが金魚と共にわいわいと生活中!毎日の金魚達の健康チェックは欠かしません。
P R