忍者ブログ
母motikoと私akinoriがのんびりと更新をしながら、金魚にわいわいと囲まれる暮らしを綴りたいと思っています。            ※このブログをまとめたHPを作りましたので、見に行く場合はリンクの「のんびり金魚生活!まとめノート」からどうぞ!                                                                            【お知らせ】                                                        引っ越し先のブログが不調でどうにもできない状態になった時は避難先としてこちらのブログにて続きを投稿することになりました。         ご迷惑をおかけしますがご理解をよろしくお願いします。 ◇◆重要なお知らせ◆◇ 2022年12月31日をもってブログを終了する運びとなりました。 急な事ではございますが、どうぞ終了するその日までよろしくお願いします。
[837]  [836]  [835]  [834]  [833]  [832]  [831]  [830]  [829]  [828]  [827
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回は前回の話の続きです。



岡山の最上稲荷には“ゆずせんべい”というお菓子があるのですが、
百円玉を一回り大きくしたサイズの砂糖がまぶしてある甘いお煎餅です。
柚子が記事にふんだんに入れてある為に柚子の風味がしっかりしていて、
素朴な甘さと柚子の爽やかさを同時に楽しめます。
昔から慣れ親しんできた味なので久しぶりに食べたら凄く懐かしい!

選別の準備とか必要な道具とかは前日に書いておきましたんで、
今日は選別ではねる子がどんな子か説明しようと思います。
1回目〜2回目の選別を基準としているので、
パッと見ても分かりやすい姿を解説しますね。

詳しく説明している本に出会えた事が無い為に、
1から自分で描いてまとめてみました。
あ、因に蘭鋳や穂竜達みたいな4つ尾や桜尾みたいな横広がりの尾を、
基準で考えているのでフナ尾が標準な長手系は基準が違いますのであしからず。






















見やすさ重視で頭を下に尾を上に描いています。
実際に選別をする時もこの方向に稚魚が向いている方が、
尾が見えやすいので私的にはオススメです。

では左から順番に説明しますね。
フナ尾は言わずもがな四つ尾や桜尾などを主とする種類にとっては、
とても分かりやすい見た目をしています。
今までの経験では泳ぎが他の稚魚よりも得意なので、
少しだけ体が大きかったりする事があるので更に分かりやすかったりします。

次はV字ですが見た目的には竹箒っぽい感じです。
この尾も比較的泳ぎが得意なのことが多いですね。
「尾先が開いているのだからこれから開くのでは?」と思ってしまいますが、
この状態の尾は基本的に広がりません
理由は明後日当りで解説します。

段差の尾は大きくなっても段差のままだと思われるのではねます。
我が家でこういう子を残した事が無い為、
確実な事は分かりませんが左右が対照的でない時点で、
綺麗に成長出来る確立はかなり下がるので……ね。

曲がりは尾ではなく背骨ですね。
尾の付け根の当りがくにっと曲がってしまっている事があります。
バタバタした泳ぎになりますしなによりバランスの問題で、
あまり良く無いのではねてしまいます。

ぐきぐきはもう見て分かる通り背骨がジグザグの状態です。
そんな姿の稚魚を見た事が無いという方が多いかも知れませんが、
1腹に数匹くらいは産まれてくるみたいで割と見かけます。
こんな風になっていたら整った姿の魚は望めないのではねます。

今日に紹介したのは真上から見て分かる種類だけです。
それ以外の角度から見てはねる種類があと何種類かあるので、
この続きはまた明日書きますね!

それでは!

ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村

拍手[4回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
今日買い物の途中で、急に思い立って、矢部金魚店に行ってきました。途中交差点で、大きな事故が有り軽四が、横転していました。レスキュー隊が来て、負傷者を助け出していました。やっとのこと大将の店に到着しました。今疑問に思ってることを、マシンガントークでお聞きしました・・・・・・・詳しくは、またブログで紹介します。
MOTIKO 2017/02/12(Sun)15:13:53 編集
無題
金魚屋の大将というのは、矢部金魚店だったんですね。それはらんちゅう有名ですよ。いい師匠がもう一人いるんですね。金魚屋さんの話しで一般金魚店ではでてこないマニアックな商品の取り扱いや、知識だなぁと思っていたんです。
姫路のM 2017/02/13(Mon)12:07:30 編集
無題
姫路のM様今年もよろしくお願いします。
師匠に2年ほど前に連れて行ってもらってから、かわいがってもらってます。いつもストレートにバンバン質問して、大将にいろいろ教えてもらっています。今年は、選別も稚魚を実際に連れて行ってアドバイスしてもらう約束してます。よかったら、一緒に行きましょう。
MOTIKO 2017/02/14(Tue)11:43:28 編集
プロフィール
HN:
akinori
年齢:
34
性別:
非公開
誕生日:
1990/11/24
自己紹介:
母motikoと私akinoriが金魚と共にわいわいと生活中!毎日の金魚達の健康チェックは欠かしません。
P R
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村
Copyright © のんびり金魚生活! All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]