母motikoと私akinoriがのんびりと更新をしながら、金魚にわいわいと囲まれる暮らしを綴りたいと思っています。 ※このブログをまとめたHPを作りましたので、見に行く場合はリンクの「のんびり金魚生活!まとめノート」からどうぞ! 【お知らせ】 引っ越し先のブログが不調でどうにもできない状態になった時は避難先としてこちらのブログにて続きを投稿することになりました。 ご迷惑をおかけしますがご理解をよろしくお願いします。
◇◆重要なお知らせ◆◇
2022年12月31日をもってブログを終了する運びとなりました。
急な事ではございますが、どうぞ終了するその日までよろしくお願いします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回は我が家の人工授精のやり方の話です。
この前にテレビで所さんの多肉植物の特集をテレビで見たんですけど、
「ハオルシア」という多肉植物がもの凄く人気があるし高価なんですね。
私は人に分けてもらった多肉を増やしている程度ですが、
人にお裾分けとかで来たら良いなぁなんて思っています。
最近は産卵ラッシュが重なって来たのでここで、
再確認として人工授精の方法をまとめようと思います。
大分慣れてきたし改めて理解をする為にもなるかな?
魚の産卵を発見したらとりあえず洗面器を2つ用意します。
その3つに飼育水をそのまま使って水を入れたら、
そのうちの1枚に用意しておいたネットを鎮めておきます。
余分に2〜3枚位は横に置いて使える様にセッティングします。
残りの2枚の洗面器の1枚に同じトロ舟の金魚を全員入れます。
まずはざっとお尻を見ながらオスを探して軽く2〜3回精子を絞ります。
この時に絞りすぎない様に軽くお腹を押える程度で止めておいて、
もう1つ空いた洗面器に精子を出したオスを確保します。
この時に卵も精子も出さない子は元のトロ舟に一旦返します。
卵をこぼしたメスを発見したら軽くネットに絞りますが、
1カ所に固まらない様にメスを絞りながら左右にゆっくりと、
ゆーらゆーら撒き広げます。
ネットがある程度埋まったら次のネットを敷く前に、
オスの精子を2〜3回絞って受精確率を上げます。
出来たら次のネットをそのまま前のネットの上に敷き、
先ほどと同じ様にメスの卵を絞ります。
メスが1匹以上の場合はネットの色で分けたり、
洗面器をもう1つ用意してやると良いですね。
我が家は今年オスの成熟が足りないのか精子をあまり出してくれないので、
精子を1つの洗面器だけに集中させる事で受精率を上げています。
続きはまた明日書きますね!
それでは!
ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
この前にテレビで所さんの多肉植物の特集をテレビで見たんですけど、
「ハオルシア」という多肉植物がもの凄く人気があるし高価なんですね。
私は人に分けてもらった多肉を増やしている程度ですが、
人にお裾分けとかで来たら良いなぁなんて思っています。
最近は産卵ラッシュが重なって来たのでここで、
再確認として人工授精の方法をまとめようと思います。
大分慣れてきたし改めて理解をする為にもなるかな?
魚の産卵を発見したらとりあえず洗面器を2つ用意します。
その3つに飼育水をそのまま使って水を入れたら、
そのうちの1枚に用意しておいたネットを鎮めておきます。
余分に2〜3枚位は横に置いて使える様にセッティングします。
残りの2枚の洗面器の1枚に同じトロ舟の金魚を全員入れます。
まずはざっとお尻を見ながらオスを探して軽く2〜3回精子を絞ります。
この時に絞りすぎない様に軽くお腹を押える程度で止めておいて、
もう1つ空いた洗面器に精子を出したオスを確保します。
この時に卵も精子も出さない子は元のトロ舟に一旦返します。
卵をこぼしたメスを発見したら軽くネットに絞りますが、
1カ所に固まらない様にメスを絞りながら左右にゆっくりと、
ゆーらゆーら撒き広げます。
ネットがある程度埋まったら次のネットを敷く前に、
オスの精子を2〜3回絞って受精確率を上げます。
出来たら次のネットをそのまま前のネットの上に敷き、
先ほどと同じ様にメスの卵を絞ります。
メスが1匹以上の場合はネットの色で分けたり、
洗面器をもう1つ用意してやると良いですね。
我が家は今年オスの成熟が足りないのか精子をあまり出してくれないので、
精子を1つの洗面器だけに集中させる事で受精率を上げています。
続きはまた明日書きますね!
それでは!
ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする
無題
今日は、休みですが、仕事場に行って、一日掃除と片付けしてました。苔や多肉に太陽光を当てたいので、模様替えをしつつ、いらないものを解体してして、ゴミの日に出せるように、頑張りました。この部屋は、私たちが、子供の時に使っていた部屋です。今は、昼寝と倉庫べやになっていました。ほんとめっちゃ疲れました。夕方いつものように親魚を全替えしていたら、受精卵が入ったトロ舟のヒーターが切れていました。水温は、13度ぐらいまで下がっていました。慌ててヒーターのスイッチを入れ、お湯を足して20度ぐらいまでもっていきました。明日ぐらいが、孵化なのですが、どうでしょ?今年初めての大きなミスです。期待の変わり竜の受精卵は、無事だったので、良かったですが・・・・・・立ち上がりは不安です。
プロフィール
HN:
akinori
年齢:
34
性別:
非公開
誕生日:
1990/11/24
自己紹介:
母motikoと私akinoriが金魚と共にわいわいと生活中!毎日の金魚達の健康チェックは欠かしません。
P R