母motikoと私akinoriがのんびりと更新をしながら、金魚にわいわいと囲まれる暮らしを綴りたいと思っています。 ※このブログをまとめたHPを作りましたので、見に行く場合はリンクの「のんびり金魚生活!まとめノート」からどうぞ! 【お知らせ】 引っ越し先のブログが不調でどうにもできない状態になった時は避難先としてこちらのブログにて続きを投稿することになりました。 ご迷惑をおかけしますがご理解をよろしくお願いします。
◇◆重要なお知らせ◆◇
2022年12月31日をもってブログを終了する運びとなりました。
急な事ではございますが、どうぞ終了するその日までよろしくお願いします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回は2組目の産卵の話です。
今日にまた別の子が産んだので人工授精をしました。
これ春までに稚魚の数がえらい事になりそうです。
いや、人工授精出来ないよりかは稚魚の選択肢が増えるから良いんだけども。
2月1日に穂竜が産卵しました。
1月31日の朝に毎日する様にフン取りをしていた時に少し卵がこぼれていました。
どの子が産んでいるのか確認の為にそのトロ舟の中の魚を、
全部洗面器に移してお腹を押えてみました。
その時は卵をこぼす子が1匹も居なかったので、
全換えをして産卵藻を設置して様子を見る事にしました。
そのトロ舟の皆は食欲も泳ぎもいつも通りで変化は見られませんでした。
それで2月1日の朝にいつも通りにまたフン取りをしようとしたら、
トロ舟の底に卵が少し付いていました。
「今度こそ!」と思って昨日の様に洗面器に魚をとって、
どの子が産んでいるのかを確認しました。
何と前に産卵した穂竜のメスが今回も産卵をしました。
体の割に卵の数が少なかったので続く様に産んだのかも知れません。
オスは唯一精子を出した変わり竜を使って受精しました。
続きはまた明日に書きますね!
それでは!
ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
今日にまた別の子が産んだので人工授精をしました。
これ春までに稚魚の数がえらい事になりそうです。
いや、人工授精出来ないよりかは稚魚の選択肢が増えるから良いんだけども。
2月1日に穂竜が産卵しました。
1月31日の朝に毎日する様にフン取りをしていた時に少し卵がこぼれていました。
どの子が産んでいるのか確認の為にそのトロ舟の中の魚を、
全部洗面器に移してお腹を押えてみました。
その時は卵をこぼす子が1匹も居なかったので、
全換えをして産卵藻を設置して様子を見る事にしました。
そのトロ舟の皆は食欲も泳ぎもいつも通りで変化は見られませんでした。
それで2月1日の朝にいつも通りにまたフン取りをしようとしたら、
トロ舟の底に卵が少し付いていました。
「今度こそ!」と思って昨日の様に洗面器に魚をとって、
どの子が産んでいるのかを確認しました。
何と前に産卵した穂竜のメスが今回も産卵をしました。
体の割に卵の数が少なかったので続く様に産んだのかも知れません。
オスは唯一精子を出した変わり竜を使って受精しました。
続きはまた明日に書きますね!
それでは!
ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
akinori
年齢:
34
性別:
非公開
誕生日:
1990/11/24
自己紹介:
母motikoと私akinoriが金魚と共にわいわいと生活中!毎日の金魚達の健康チェックは欠かしません。
P R