忍者ブログ
母motikoと私akinoriがのんびりと更新をしながら、金魚にわいわいと囲まれる暮らしを綴りたいと思っています。            ※このブログをまとめたHPを作りましたので、見に行く場合はリンクの「のんびり金魚生活!まとめノート」からどうぞ!                                                                            【お知らせ】                                                        引っ越し先のブログが不調でどうにもできない状態になった時は避難先としてこちらのブログにて続きを投稿することになりました。         ご迷惑をおかけしますがご理解をよろしくお願いします。 ◇◆重要なお知らせ◆◇ 2022年12月31日をもってブログを終了する運びとなりました。 急な事ではございますが、どうぞ終了するその日までよろしくお願いします。
[846]  [845]  [844]  [843]  [842]  [841]  [840]  [839]  [838]  [837]  [836
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回は置き型スポンジフィルターの改造の話です。



最近は花粉症が周りで猛威を振るっています。
私はまだ症状が出ていないのですが周りはくしゃみやら鼻水やらが酷く、
凄く辛そうで……春は良い季節だけどこういう意味では、
ちょっと辛い季節で勿体ないですよね。

アマゾンで頼んだ置き型スポンジフィルターが届きました。
中を明けて確認をしたら中国製でエアストーンが入っていないタイプでした。
このタイプのフィルターはボコボコと音がうるさいので、
ちょっと加工して対策をする必要があります。

母はまずスポンジ部分を取り外してどのような仕組みなのか、
観察をして構造を把握していました。
中の軸の部分が上部と下部にわかれるタイプでした。

加工が必要ですが中央部にエアーが通る部分を改造したら、
なんとかエアーストンが装着出来そうな気がしたので、
さっそく改造を開始しました。

 




















先日にアマゾンで購入したエアストーンがあったので、
あてがってみたら筒の幅に丁度良いのでチューブへ付ける、
プラスチックの部分を少しカットして調節しました。






















そのストーンを上部に下に向く様に装着し、
下部のエアーが通るところを削り取りました。
綺麗に整えた後にエアストーンをはめて組み立てたところ、
ぴったりとはまっていい具合に完成出来ました。

安く手に入れられた上に自分で改造した事によるコスト削減で、
かなーり安く出費を抑える事が出来ました。
次々と稚魚が育っているのでこの子達を育てる時に、
使用してみようと思います。
使い心地が分かったらまた書きますね。

それでは。

ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村

拍手[6回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
刻み赤虫・粉餌・シュリンプと稚魚のあげているので、水の汚れが半端ないです。早速完成したフィルター使ってみました。いい感じで、汚れ取れてます。ほかの子にも使いたいので、思わずまたアマゾンで、ポチっちゃいました。また北京から送られて来るので、2週間ほどかかりそうです。
MOTIKO 2017/02/21(Tue)12:24:24 編集
プロフィール
HN:
akinori
年齢:
34
性別:
非公開
誕生日:
1990/11/24
自己紹介:
母motikoと私akinoriが金魚と共にわいわいと生活中!毎日の金魚達の健康チェックは欠かしません。
P R
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村
Copyright © のんびり金魚生活! All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]