母motikoと私akinoriがのんびりと更新をしながら、金魚にわいわいと囲まれる暮らしを綴りたいと思っています。 ※このブログをまとめたHPを作りましたので、見に行く場合はリンクの「のんびり金魚生活!まとめノート」からどうぞ! 【お知らせ】 引っ越し先のブログが不調でどうにもできない状態になった時は避難先としてこちらのブログにて続きを投稿することになりました。 ご迷惑をおかけしますがご理解をよろしくお願いします。
◇◆重要なお知らせ◆◇
2022年12月31日をもってブログを終了する運びとなりました。
急な事ではございますが、どうぞ終了するその日までよろしくお願いします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回も前回の話の続きです。
やっぱり寒い日が続くので布団の中でのんびりしたくなりますよね。
春に「春眠暁を覚えず」なんていいますけどアレルギーもちから言わせてもらえば、
冬のほうがアレルギーの症状が少ないので安眠できるんですよね。
春は頭痛・咳・鼻水で寝ているどころじゃなくなるし。
次の日は先日に庭に持っていった棚を母が日当りの良い家側に設置しました。
今までメダカの飼育槽を置いていた台と棚を移動させて別に設置した、
棚に発泡スチロールに入ったメダカ達を配置していったそうです。
母はついでにメダカ達の水を半換えしたと言っていました。
ここには小さい稚魚達が入っているのですが日当りが良く、
発泡スチロールのおかげで無事に冬越しが出来ているみたいです。
この棚は大きいので余裕があり通路においてあった最後のメダカ達も、
こっちへと連れてくる事が出来たそうです。
庭のびわの木を一緒に手入れして日が良く当たる様に整備もしたそうで、
これで本格的な寒波もやり過ごせると思います。
3日目は母がエアーの配管をあれこれしていました。
塩ビパイプを必要な長さに切断し分岐をして欲しいところで、
エアーコックが使える様に水道ホースをはわせたそうです。
続きはまた明日に書きますね!
それでは!
ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
↓
にほんブログ村
にほんブログ村
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
akinori
年齢:
34
性別:
非公開
誕生日:
1990/11/24
自己紹介:
母motikoと私akinoriが金魚と共にわいわいと生活中!毎日の金魚達の健康チェックは欠かしません。
P R