母motikoと私akinoriがのんびりと更新をしながら、金魚にわいわいと囲まれる暮らしを綴りたいと思っています。 ※このブログをまとめたHPを作りましたので、見に行く場合はリンクの「のんびり金魚生活!まとめノート」からどうぞ! 【お知らせ】 引っ越し先のブログが不調でどうにもできない状態になった時は避難先としてこちらのブログにて続きを投稿することになりました。 ご迷惑をおかけしますがご理解をよろしくお願いします。
◇◆重要なお知らせ◆◇
2022年12月31日をもってブログを終了する運びとなりました。
急な事ではございますが、どうぞ終了するその日までよろしくお願いします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回はメスの蘭鋳が元のトロ舟に合流した話です。
午前中は涼しくても夕方ごろになるともう夏のような日が出てきましたね。
夏が好きではないので暑い時期が増えるのは嬉しくないのですが、
メダカの成育にとっては大事なんですよね。
前回の産卵の後に60Lの水槽で静養中だった蘭鋳のメス2匹が入っていた水が、
汚れてしまい水かえをしないといけなくなってしまいました。
なのでもともと居た220Lのトロ舟にかえしました。
元のトロ舟へ合流させるとオス達からの熱い歓迎を受けていました。
特に桜流金たちは戻した2匹にもうアタックをして追い回しています。
母はてっきり産卵が近いのかと勘違いしたそうです。
その時の次の日が雨でしたし生んでも不思議ではなかったので、
そう思ったらしいのですが次の日の朝に見てみても生んでいませんでした。
そんな状況でも相変わらず桜流金はメスを追いかけまわしたままでした。
「もしかしてパッと見で分らないだけで生んでいるのかも」と、
母が確認の為にトロ舟のふちを触って確かめたのですが卵はついていませんでした。
メスをすくい上げておなかを軽く押してみても何も出なかったです。
おなかがカチカチの状態で生む気配が微塵もありませんでしたから。
ただ、メスが隔離されてしまっていたのが戻ってきたことで、
一時的にオスがハイな状態にでもなっていたんでしょうか?
まぁ今年はもう採る気が無いので生まない方が楽なのでよかったです。
私たちの技術が未熟な所為で今年も多くのメスを産卵後に落としてしまいました。
採る予定の無い子は産卵しない方が体調を崩すリスクが減るので安心です。
それでは!
ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
午前中は涼しくても夕方ごろになるともう夏のような日が出てきましたね。
夏が好きではないので暑い時期が増えるのは嬉しくないのですが、
メダカの成育にとっては大事なんですよね。
前回の産卵の後に60Lの水槽で静養中だった蘭鋳のメス2匹が入っていた水が、
汚れてしまい水かえをしないといけなくなってしまいました。
なのでもともと居た220Lのトロ舟にかえしました。
元のトロ舟へ合流させるとオス達からの熱い歓迎を受けていました。
特に桜流金たちは戻した2匹にもうアタックをして追い回しています。
母はてっきり産卵が近いのかと勘違いしたそうです。
その時の次の日が雨でしたし生んでも不思議ではなかったので、
そう思ったらしいのですが次の日の朝に見てみても生んでいませんでした。
そんな状況でも相変わらず桜流金はメスを追いかけまわしたままでした。
「もしかしてパッと見で分らないだけで生んでいるのかも」と、
母が確認の為にトロ舟のふちを触って確かめたのですが卵はついていませんでした。
メスをすくい上げておなかを軽く押してみても何も出なかったです。
おなかがカチカチの状態で生む気配が微塵もありませんでしたから。
ただ、メスが隔離されてしまっていたのが戻ってきたことで、
一時的にオスがハイな状態にでもなっていたんでしょうか?
まぁ今年はもう採る気が無いので生まない方が楽なのでよかったです。
私たちの技術が未熟な所為で今年も多くのメスを産卵後に落としてしまいました。
採る予定の無い子は産卵しない方が体調を崩すリスクが減るので安心です。
それでは!
ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
akinori
年齢:
34
性別:
非公開
誕生日:
1990/11/24
自己紹介:
母motikoと私akinoriが金魚と共にわいわいと生活中!毎日の金魚達の健康チェックは欠かしません。
P R