忍者ブログ
母motikoと私akinoriがのんびりと更新をしながら、金魚にわいわいと囲まれる暮らしを綴りたいと思っています。            ※このブログをまとめたHPを作りましたので、見に行く場合はリンクの「のんびり金魚生活!まとめノート」からどうぞ!                                                                            【お知らせ】                                                        引っ越し先のブログが不調でどうにもできない状態になった時は避難先としてこちらのブログにて続きを投稿することになりました。         ご迷惑をおかけしますがご理解をよろしくお願いします。 ◇◆重要なお知らせ◆◇ 2022年12月31日をもってブログを終了する運びとなりました。 急な事ではございますが、どうぞ終了するその日までよろしくお願いします。
[890]  [889]  [888]  [887]  [886]  [885]  [884]  [883]  [882]  [881]  [880
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回は前回の話の続きです。



淡い色合いの桜の中に他よりも赤みが極端に濃い桜がありました。
どうも調べてみたところそれは寒緋桜だそうです。
沖縄で全国初の花見とニュースで言われる桜はこの桜らしいです。
あまりに色が濃いので桃の花かと思っちゃいました。

ベランダの準備が出来てから仕事場に飛んでいって稚魚に餌をやって、
とりあえず移動用のケース(クーラーボックス)にオスを入れると、
匹数が多いだけにぎちぎちの状態でした。

オスだけでいっぱいいっぱいでメスを入れるスペースが無くなってしまったので、
一度オスを連れて帰ってからメスを連れて帰ろうと思います。

オスを連れて帰っていざ用意したトロ舟に移そうとすると、
外と室内の温度差が思いのほか大きくオスを移す前に、
もう1杯のお湯を入れて用意していた青いトロ船に入れました。

今回は青いトロ船と黒いトロ船の2つを用意しました。
室内ではオスとメスを分けていたのですがベランダでは、
穂竜を青いトロ船に変わり竜を黒いトロ船に分ける予定です。























連れて帰ってきたオスをとりあえずトロ舟に移し、
今度はメスを連れ帰りに行きました。
母と一緒に私(akinori)もついて行って針子の選別を行いました。

私が針子の大きい方を選別している間にオスが居た80Lのトロ舟を洗って、
片付けてその場所に稚魚用のプラスチックケースを2つセッティングしました。
日当りが良いところなのでこれからは前のところよりも、
健康的で色柄がよく育ってくれると思います。
続きはまた明日書きますね!

それでは!

ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村

拍手[2回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
akinori
年齢:
34
性別:
非公開
誕生日:
1990/11/24
自己紹介:
母motikoと私akinoriが金魚と共にわいわいと生活中!毎日の金魚達の健康チェックは欠かしません。
P R
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村
Copyright © のんびり金魚生活! All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]