忍者ブログ
母motikoと私akinoriがのんびりと更新をしながら、金魚にわいわいと囲まれる暮らしを綴りたいと思っています。            ※このブログをまとめたHPを作りましたので、見に行く場合はリンクの「のんびり金魚生活!まとめノート」からどうぞ!                                                                            【お知らせ】                                                        引っ越し先のブログが不調でどうにもできない状態になった時は避難先としてこちらのブログにて続きを投稿することになりました。         ご迷惑をおかけしますがご理解をよろしくお願いします。 ◇◆重要なお知らせ◆◇ 2022年12月31日をもってブログを終了する運びとなりました。 急な事ではございますが、どうぞ終了するその日までよろしくお願いします。
[144]  [145]  [146]  [147]  [148]  [149]  [150]  [151]  [152]  [153]  [154
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回はカルキ抜きの話です。



最近は水換えの時にあまりに冷たいので母が「もう冬飽きたよね」と、
毎日の様に言うので今年の寒さはかなり厳しいのだと改めて思います。
少し暖かくなったと言ってもホースからみぞれの様な氷が、
ジャバジャバと出てくるぐらいだしね。

母は寒い中、近くのペットショップに出かけていきました。
目的はカルキ抜きを使うためです。
自宅のベランダでは浄水器を使っているのですが他のところでは、
カルキ抜きでカルキを抜く処理をしています。

実は母は年末にすでにペットショップに買いに出かけて行ったのですが、
あいにくと売り切れでガッカリしていたのですが、
やっとこさ今回で買うことが出来ました。

1kg入りでいつも行くこのお店が母が言うにはダントツで安いそうです。
前は100円均一でも売っていたのでそっちで買っていたのですが、
最近はシーズンオフなのか品切れ状態?になっていたんですよね。























1kgもあれば1年間は十分使うことが出来る量だと思います。
カルキ抜きはいつもお店に在庫があるとは限らないので2個買ったらしいです。
それぞれを自宅と仕事場に分けておいて置けば当分使うことが出来ます。
続きはまた明日に書きますね!

それでは!

ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村

拍手[3回]

PR

今回も前回の話の続きです。



そういえば家族がTVで見たことらしいんですけど1日に食べるみかんの個数は3つらしいです。
多いと栄養が体から出てしまうし少ないと足りないんだとか。
みかんを食べて「ビタミン補給」とか言ってましたがそんな、
きっちりとした個数が分るなんて最近は研究も凄いんですね。

そこは小さいままの子と転覆してしまっている子を入れていた場所なのですが、
その殆どの子が大きい子よりも弱々しいけれど元気に泳いでいました。
メダカも一緒に小さい子を入れていたのですが2匹しか見当たらなかったそうです。

母は水槽を綺麗に洗って自転車置き場にリメイクして新たに設置した棚の上に置いていました。
ここならば北風が浪板などによって防ぐ事が出来るのでただプチプチやダンボールを、
巻き付けるよりは大きな空間として防寒している自転車置き場の方がマシなはずです。






















母が水道水をカルキを抜いて入れたのですが水道水が9℃で水槽の水は4℃だったそうです。
綺麗な水に水草を戻して魚を入れて魚達も一緒に戻していました。
ここならば北向きとは言え少しは日が当たりますからね。

最近は岡山の県南でも雪が積もらなくとも降る様にはなったので、
しっかりと防寒をしておかないといけません。
凍ってしまうと大変ですからね。

それでは!

ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村

拍手[3回]

今回も前回の話の続きです。



今日は寒さの影響なのか庭に霜柱が立っていたらしくかなりの寒さを実感しています。
でも各地で「大雪が◯◯cmも積もって……」とか「朝からずっと雪が降り続いて……」とか、
聞く度に「この辺(岡山の県南)では全然見かけないんですけど?」と思ってしまいます。
まぁ良い事なんでしょうけど、辺り一面の銀世界にはワクワクしてしまうんですよね。

魚の数が少なくなったのでオスの蘭鋳と黒出目金達を、
1つのトロ舟に集め全換えをしたそうです。
自転車置き場はとても寒いので水温が2℃〜4℃と凄く冷たいです。
なのでエサはあまり与える必要がないので、当分はこのままで良さそうです。

魚のいなくなったトロ舟は綺麗に洗って乾燥させていました。
ちなみに父はこの場所の事を“自転車置き場”とは呼ばず“金魚置き場”と呼んでいるみたいです。
まぁ確かに自転車を別の場所に移動させて金魚を育てているから、
間違ってはいないんですが金魚は置物じゃないから何か違う様な……?

そういえば玄関のメダカとは逆側にハネ魚の水槽が置いてあります。
そこは北風が直接当るので母がプチプチとダンボールで防風しています。
かなり濃い青水となっていて水草もたくさん入れていたので全部回収してみたそうです。






















水草はどうやらまだ大丈夫だったみたいで残った水を捨てつつ、
中で暮らしていた子達を救出していったらしいです。
すると確認したところ5匹程が☆になっていたそうです。
続きはまた明日に書きますね!

それでは!

ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村

拍手[3回]

今回も前回の話の続きです。



今日は大寒波の影響で庭や外に置いていたメダカ用のため水がガチガチに凍っていました。
入れ物の側面をたたいてみても液体っぽい反応ではなく個体っぽい反応だったので、
かなりの厚みの氷が出来ているみたいでした。あ、雪は降っていないですけどね。

そうしたらポンプがほのかに暖かくて驚いたそうです。
それもそのはず、電源はバケツで排水する前に抜いているのですから。
その時、ちょうど父が母の水換えの様子を見に行ったみたいで、
父にも排水ポンプを確認してもらったら「ショートしたんじゃない?」との事らしいです。






















「まだ3ヶ月くらいしか使ってないのに!」とショックを受けていると今度は父が、
「保証期間外みたい」と追い打ちを言ったみたいでした。
どうやらヤフオクで買った中古だったのが悪かったみたいです。

仕方が無いので春までにきちんとした新品をホームセンターで買うと言っていました。
安いからと言っても、そこにはちゃんと裏があるものですよね。
やはり間に合わせに購入するのは駄目だったとかなりがっかりしているみたいです。

母は最後に自転車置き場に取りかかっていました。
実はベランダを全換えした時に蘭鋳の種魚を5匹いどうさせていました。
俗に言う“床直し”というものらしいです。
続きはまた明日に書きますね!

それでは!

ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村

拍手[3回]

今回は前回の話の続きです。



岡山の県南は朝方にホースの中や水たまりが凍ったりはしていましたが、
雪は降らないままで普通に晴れています。
寒いのは変わらないので風が吹き抜けると凍えますけどね。

最近はトロ舟の内側に良い感じに苔が生えているそうです。
魚にビタミン補給という事で苔を定規で剥ぎ取って食べさせたと言っていました。
金魚達には良いですが食べさせた事で水がかなり汚れてしまったらしいです。






















正月休みで天気が良かったので母がこれでもかと頑張ったみたいです。
次の日は車庫のトロ舟に取りかかっていました。
ここは日当りが悪くてやっとこさ苔が生えてきたところらしいです。

けど残念ながらその苔は綺麗な緑の苔ではなく茶苔っぽいものらしくて、
残しても良い効果が得られそうに無いので綺麗に洗ってサッパリさせたそうです。
そこで水を抜こうとして久々に排水ポンプのスイッチを入れた途端、
うんともすんとも言ってくれず動いてくれなかったらしいです。

スイッチが入っているのかどうかも分からず仕方が無いので母は、
電源を切り地道にバケツで水抜きをしたそうです。
母が何か違和感を感じて排水ポンプを確認してみたら排水するところから、
何か蒸気の様なものが出ていて恐る恐る触ってみたらしいです。
続きはまた明日に書きますね!

それでは!

ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村

拍手[3回]

プロフィール
HN:
akinori
年齢:
34
性別:
非公開
誕生日:
1990/11/24
自己紹介:
母motikoと私akinoriが金魚と共にわいわいと生活中!毎日の金魚達の健康チェックは欠かしません。
P R
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村
Copyright © のんびり金魚生活! All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]