忍者ブログ
母motikoと私akinoriがのんびりと更新をしながら、金魚にわいわいと囲まれる暮らしを綴りたいと思っています。            ※このブログをまとめたHPを作りましたので、見に行く場合はリンクの「のんびり金魚生活!まとめノート」からどうぞ!                                                                            【お知らせ】                                                        引っ越し先のブログが不調でどうにもできない状態になった時は避難先としてこちらのブログにて続きを投稿することになりました。         ご迷惑をおかけしますがご理解をよろしくお願いします。 ◇◆重要なお知らせ◆◇ 2022年12月31日をもってブログを終了する運びとなりました。 急な事ではございますが、どうぞ終了するその日までよろしくお願いします。
[112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回は簡単な濾過器の話です。



猛暑日が続くのでクーラーを使い始めました。
さすがに仕事場はバーナーを使う事が多いので夏場は必須なんですよね。
クーラーが無いと集中しての作業も出来ずに倒れちゃいますから。

気温が30℃を越える様になり飼育水の痛みがハンパ無いです。
ほぼ毎日、稚魚の水換えを母はしているのですが体力の限界を感じているそうです。
少しでも負担無く楽が出来る様に大きめの稚魚のところに、
手作りの濾過器を取り付けたらしいです。























上から水を落とすタイプの方が酸素を取り込み易くなり、
今のような暑い酸素が少なくなる時期に最適な気がするからだそうです。
大将のところから譲っていただいた水中ポンプとプランターを使って、
簡単なろ過装置を母が作っていました。

1日か2日くらいは水が保ってくれるかと思います。
水換えをしない時は軽くフン取りをして魚や水の状態を確認してエサをあげるそうです。
水が汚れていたり粘っていると感じた場合はすぐに水換えをしなくてはなりません。

有名人さんは当歳魚だとろ過気を使うと魚が伸びてしまうらしく、
使わない様にしていると母に教えてくださったそうです。
今の我家の穂竜達は体がまん丸いのでかえって体が伸びるのは良いのかも知れません。
続きはまた明日に書きますね!

それでは!

ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村

拍手[3回]

PR
今回はエサを買った話です。



夏バテなのかちょっと疲れがこの休みに出てしまって今日は、
それが尾を引いているのでちょっと不調気味です。
しっかりと水分をとって具沢山おじやで回復中です。

大きな金魚用のエサが少なくなってきました。
小さい稚魚用のエサは母が友人さんに頼んだのでまだ十分あるみたいです。
最近は赤虫よりも以前に紹介したアンブローズ(粒エサ)の方が、
金魚の特に穂竜や変わり竜の体の丸みが出てくる様な気がするそうです。

最近は凄くエサの食いが良いみたいで毎日100g近く消費しています。
このままの消費の早さでは1ヶ月もしないうちにまた友人さんに、
エサを頼まないといけないかも知れません。

大きい子のエサはなるべく金魚屋の方で購入しています。
母はお隣さんにも頼まれみたいで大人用のエサを2袋と、
らんちうディスク1袋を買ってきていました。






















大人の金魚には無理をさせないで育てているので、
朝1回の粒エサと浮き草を与えているそうです。
大人の魚の数は少ないので稚魚ほど消費はしていません。

この大人の金魚の消費の早さだと次に金魚屋に買いに行くのは、
ちょうどお盆の頃ぐらいになりそうです。

それでは!

ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村

拍手[3回]

今回も前回の話の続きです。



熱くなってきたからかコバエが出てうっとおしいです。
しかもスタンドライトを点けているとそこによってきて作業がしにくいし、
なにより衛生面が困るので見かけるたびに駆除しています。
小さな隙間からやってくるので防ぎにくいし困ったものです。

母は先日に知り合いからピンポンパールの稚魚を貰ったので、
ピンポンパールと蘭鋳の稚魚と出目のメダカやパンダメダカなどと、
トレードするつもりみたいです。






















お互いに得意な魚種?分野?が違うので丁度良い感じです。
メダカは金魚と違って新種を作り易く凄い数の種類が存在するそうです。
岡山にも何人ものトップブリーダーがおられるそうです。

今度、母も見学に行きたいと思っているみたいです。
同じ趣味の人と話をしているとあっという間に時間が経ってしまいます。
特に母は割とおしゃべりな面があるのでしょうがないです。

夕方の水換えの時間になってしまったためは母あわてて帰宅してきました。
近々、魚を用意してとりに来てもらうそうです。
ここのところ天気が良く無いので、天気が良いといいのですが。

それでは!

ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村

拍手[3回]

今回は前回の話の続きです。



瀬戸内の気候はかなり乾燥し易いため夏場は水不足になり易いんですよね。
特に毎年、岡山県の対岸の香川県の事が心配でハラハラします。
酷い時は岡山から給水車が出たりもしますし、今年も心配です。

ここのところの寒暖差がメダカの調子を崩す原因になっているっぽいです。
お祭りの段取りが済んだので母は他の魚を見て回ったそうです。
メダカの方は蘭鋳の黒仔を師匠から貰って育てているらしいです。

師匠のハネなので会には使う事は出来ませんがサイズが大きく、
色がすでに変わっている子も居たみたいです。
また今年は産卵させて採卵しシュリンプを湧かして稚魚を育てているそうです。

これはメダカの人にとっては珍しい事なんだと母が言っていました。
だいたい今まで青仔を頂いて育てるのがメダカの方の飼育スタイルだったのですが、
今年は産卵からじっくりと取り組んだみたいです。






















メダカもオロチという種類のメダカを手に入れたみたいで増やしていたそうです。
また新種のメダカまで手がまわらないので母が育てている我が家の金魚と、
メダカの人が育てているメダカをトレードする約束をしたらしいです。
続きはまた明日に書きますね!

それでは!

ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村

拍手[3回]

今回はメダカの人のところへ出かけた話です。



今日は梅雨空の合間の晴れで祖母が忙しく洗濯物を干していました。
梅雨時期は洗濯物が溜まってしまうので着るもののストックが、
無くなったりして困りますよね。

今年に入ってやっと母がメダカの人のところへと遊びに行きました。
目的は7月にある地元のお祭りに参加するための打ち合わせです。
去年に初めてお祭りでメダカつりのお店をしました。

今年も参加する事にしてメダカの準備をメダカの人に頼んでいました。
本当ならもっと早くにメダカの様子を見に行く予定だったのですが、
あまりにも暇が作れなくて今の今まで伸びてしまったんですよね。

やっと時間を作って見に行く事が出来たって感じです。
去年はその年に産まれた子を売ったのですが今年は去年に産まれた子なので、
大きくて立派な大人の子をお祭りに連れて行けます。






















メダカの数も十分確保してくれていたらしいです。
今年の春は冬眠明けの管理が良くて順調に育てられたそうです。
その反動か最近になって調子を崩す子が増えているみたいです。
続きはまた明日に書きますね!

それでは!

ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村

拍手[3回]

プロフィール
HN:
akinori
年齢:
34
性別:
非公開
誕生日:
1990/11/24
自己紹介:
母motikoと私akinoriが金魚と共にわいわいと生活中!毎日の金魚達の健康チェックは欠かしません。
P R
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村
Copyright © のんびり金魚生活! All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]