忍者ブログ
母motikoと私akinoriがのんびりと更新をしながら、金魚にわいわいと囲まれる暮らしを綴りたいと思っています。            ※このブログをまとめたHPを作りましたので、見に行く場合はリンクの「のんびり金魚生活!まとめノート」からどうぞ!                                                                            【お知らせ】                                                        引っ越し先のブログが不調でどうにもできない状態になった時は避難先としてこちらのブログにて続きを投稿することになりました。         ご迷惑をおかけしますがご理解をよろしくお願いします。 ◇◆重要なお知らせ◆◇ 2022年12月31日をもってブログを終了する運びとなりました。 急な事ではございますが、どうぞ終了するその日までよろしくお願いします。
[208]  [209]  [210]  [211]  [212]  [213]  [214]  [215]  [216]  [217]  [218
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回はホースを連結する話です。


さっき兄が仕事場の前の小川でカワセミを見たらしいです。
まぁ東京の都心部の方でも見られると聞いた事がありますし、
自然が割と近い岡山市内だと時々見られるのかな?
でもこの辺りは森も林も無いんだけどな……。

春になって本格的に自転車置き場の水換えを始める前に、
3台目の浄水器を手に入れようと計画していました。
でもよく考えたらベランダに浄水器を設置する予定なので、
そこから自転車置き場まで水を引いてくれば、
新しく手に入れる必要がない事に気が付きました。

深く考えないまま1つの場所には1台の浄水器が必要だと、
直接的に思っていたのが盲点になっていたんでしょうか?
ベランダと自転車置き場のホースを切り替えれば良いだけなので、
ジョイントパーツを買いにホームセンターへ行きました。

カチッと繋ぐパーツを1組ほど購入しました。
家に帰り今まで自転車置き場にまわしていたホースを、
ベランダに上げて途中にジョイントを付けました。






















ホースの長さが2mほどしたらなくて色々と手持ちのホースを
移動させたりしてやっとベランダまで上げられました。
ベランダで使う時と下の自転車置き場に使う時とで、
簡単に切り替えが出来る様になりました。

1つ注意しないといけないのは蛇口を閉め忘れたまま、
外出してしまわない事です……危ないから。
続きはまた明日書きますね!

それでは!

ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村

拍手[3回]

PR
今回は自転車置き場の様子の話です。



今日はメチャクチャ寒いので体が冷え冷えです。
空が綺麗に晴れているから多分放射冷却ですけど、
水に手を入れる事が多いから辛いですよね。
乾燥で手もカサカサになるし。

昨日のメダカの水槽掃除に続いて自転車置き場の親魚達も見てみました。
ほぼ3週間ほど何もしていなかったので、
まず上にかけていたカバーを外してみました。






















ほぼ皆、元気な様子でしたが変わり竜のアレルギーっぽい、
2匹だけ充血がしているようでした。
今回はよく寝ていたので青色の(緑色の)フンも少ししかありませんでした。

フン取りしてまず周りの苔を定規で適当に取りました。
魚がまだ食べる準備が出来ていないと思うので、
剥がした苔を食べてもらいました。























まったりと寝ぼけ眼で泳いでいた蘭鋳達も、
剥がした苔を与えると必死にパクパクしていました。
トロ舟に生えた苔をあらかた食べさせたら排水の栓を抜いて、
1/4ぐらいの水を排水しました。

カルキ抜きを1粒づつ入れて差し水をしておきました。
この日はまだ暖かかったのでお昼過ぎまでカバーを外しておいて、
光を存分に当てていました。

夕方からカバーをしてもう少し暖かくなるまで、
もう一眠り(冬眠)を続けてもらいますけどね。
春はまだまだ先なので長いです。

それでは!

ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村

拍手[5回]

今回はメダカの水槽掃除の話です。



日曜日が天気が良かったのでメダカの水換えと、
自転車置き場のトロ舟の水換えをしました。
天気が良くても風が冷たいし水も冷たいので室内よりも、
辛いのが難点ですけど冬眠をしているので管理的には楽な方です。

メダカは発泡スチロールの蓋をしています。
天気の良い日はふたを開けて夕方か夜(帰宅した時)に、
蓋をして寒さに備えています。






















青水になっているのでメダカの姿はあまり見えません。
浮かんできてくれたらボンヤリとは見えますけどね。
「元気かな?」と思いつつほぼ放置状態で管理しています。

今日は久々に灯油ポンプで底に溜まっているであろうフンと、
濃くなってきている青水を半分取り除きました。
やっぱり金魚程は手をかけられないからなのか、
どうしても弱い子なんかは☆になってしまっていました。

増え過ぎたアオミドロは適当にカットして捨てました。
メダカは5つのケースで分けて飼っているのですが、
全てのケースを綺麗にしました。























これでもう少し暖かくなってくるまで大丈夫だと思います。
春になったら種類ごとに入れ物を分けて、
またどんどこ増やしていこうと考えています。

メダカの飼育槽を掃除していて思ったのですが、
青水の中の小川ブラックは本当に良い黒色で、
真っ黒になっていたのが印象的でした。

それでは!

ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村

拍手[5回]

今回は選別の回数と稚魚の数の話です。



岡山に池田動物園という池田家縁の動物園があるのですが、
長らく経営不振で困っていて最近地元のTVで話題になっています。
でも珍しい動物を見せるだけだと、他の動物園には追い付けません。
見に来た人と動物園とが距離が近くなれればもっと良くなると思うのですがね。
経験的に池田動物園の見せ方は真面目過ぎるのが難点な気がします。
案外と身近なところに答えはあるんじゃないかな?

我が家では稚魚の成長に応じて何度もこまめな選別を繰り返して、
数を減らしてゆくのですが多々闇雲に減らす訳ではありません。
今日は選別を厳しくするか緩くするかの基準をまとめます。

稚魚の成長具合的に小さい時の尾はまだまだ綺麗に広がる可能性があります。
なので1回目は背骨がぐきぐきとかぐんにゃりと曲がってしまっていたり、
完全なフナ尾の稚魚をはねるだけにします。

2回目は以前に書いた様な基準の稚魚をはねます。
ここでもまだ尾が開く可能性がある稚魚が多いので、
あまりはねないようにしておいて尾が開くのを待ちます。

3回目は2回目よりも少し厳しいくらいにしておきます。
稚魚の選別に慣れた人ならここで多くはねても良いと思います。
慣れてない場合はここで多くはねるのは止めておいた方が良いでしょう。

4回目は目安としては穂竜や変わり竜の場合ですけど、
パール鱗が出てくる少し前くらいでやっています。
普通鱗の種類でも鱗が見えてくる少し前くらいになるのかな?
今は穂竜と変わり竜をメインに育てているのでちょっと分からないけど。





















あ、この写真のやり方は稚魚が大きくなってきたから出来るやり方で、
小さい稚魚だと温度変化に絶えられないので控えましょう。
以前に書いた洗面器を飼育槽の水(ヒーター付き)に、
直接浮かべるやり方で安全に選別を行った方が良いです。

このくらいの稚魚になると尾がこれから開いてくる稚魚が、
がくっと少なくなってしまうのでばっさりとはねてしまいます。
ここで稚魚を減らす事で飼育槽で飼う稚魚の密度を下げられるので、
大きくする為にも数を減らす様にします。

選別ではねる稚魚の数を並べるとこんな感じです。
1回目<2回目<3回目<<<4回目
もう慣れているプロの方なんかだと1回目か2回目あたりで、
1/3とか1/4とかまで稚魚の数を減らしてしまうそうです。

さすがに稚魚にもしもの事があったら恐いですし、
選別の技術が足りないのでまだまだそこまでは出来ませんね。
ですが選別は我が家で私しか出来ない技術なので、
今後も高めていければなと思っています。

それでは!

ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村

拍手[3回]

今回はフン取りの話です。



今日に100円均一に行ってデザインナイフ?っていうの?
ペンみたいな軸にカッターの刃が付いているやつなんですけど、
いくつかの中に長さ5mm幅2mmくらいの小さなやつを見ました。
替え刃が無いものでしたが細かい作業には良さそうでしたね。

毎朝、室内のトロ舟はフン取りをしています。
フン取りの道具は灯油用のポンプをホースに繋いでいます。
ホースの先は直接排水管に入れてありしゅぽしゅぽと排水をするだけで、
そのまま流れていってくれるので掃除がとても簡単です。























稚魚は少し大きくなると灯油ポンプの空いとる先に寄ってきてしまうので、
メッシュの網の様なものを輪ゴムで取り付けて吸い込まない様にします。
今は特に1号(一番大きい稚魚)はシュリンプと赤虫と粉餌を、
2時間おきに与えているので水の汚れが凄いです。






















ゆっくりとしゅぽ…しゅぽ…と排水する事で排水ポンプの先の、
網に稚魚が貼り付いてしまうのを極力阻止する事が出来ます。
朝夕に1/5ずつフン取りをする事で全換えをしなくとも、
何とか稚魚を病気にさせずに済んでいます。

ちなみにフン取りをする前に軽くスポンジでトロ舟の中側の底や、
側面に付いた汚れを擦っておくと一緒に排水出来ます。
後は溜水にお湯を足して温度をチェックしてから、
元の水位になるまで足せば完了です。

それでは!

ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村

拍手[5回]

プロフィール
HN:
akinori
年齢:
34
性別:
非公開
誕生日:
1990/11/24
自己紹介:
母motikoと私akinoriが金魚と共にわいわいと生活中!毎日の金魚達の健康チェックは欠かしません。
P R
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村
Copyright © のんびり金魚生活! All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]