母motikoと私akinoriがのんびりと更新をしながら、金魚にわいわいと囲まれる暮らしを綴りたいと思っています。 ※このブログをまとめたHPを作りましたので、見に行く場合はリンクの「のんびり金魚生活!まとめノート」からどうぞ! 【お知らせ】 引っ越し先のブログが不調でどうにもできない状態になった時は避難先としてこちらのブログにて続きを投稿することになりました。 ご迷惑をおかけしますがご理解をよろしくお願いします。
◇◆重要なお知らせ◆◇
2022年12月31日をもってブログを終了する運びとなりました。
急な事ではございますが、どうぞ終了するその日までよろしくお願いします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回も前回の話の続きです。
家の1階のリビングの窓に断熱用のダンボールと、
すきま風を防ぐ用のビニールを母が張っているのを
見かけました。
1階は日が当たりにくいので暑くなりにくいのですが
逆に寒くなり易いので冬はかなり辛い場所なので
凄く助かります。
***
稚魚が泳ぎだした事を確認したら1回目の水換えをします。
この時は網ですくって綺麗な水に稚魚を移動させて卵がカビる事で、
出て来る胞子などがなるべく稚魚に悪い影響を与えない様に、
気をつける必要があります。
網をとる事は出来ても卵の殻は水中に残ってしまいますのでそうなると、
カビが生えて水質が悪化して弱い稚魚がやられてしまいます。
「こんな早い時期に網ですくったりすると稚魚が痛む」という方が、
いますが母的にはと言うか我が家ではあまりそんな事はありません。
稚魚を丁寧にそっと掬ってあげればその事で弱って死んだり、
してしまう様な状態は無いらしいです。
それよりもカビの胞子の方が稚魚の大量死などが起きそうで恐いので、
今は必ずこの泳ぎ始める時期に1回目の全換えをするそうです。
この水換えをする様になってその後稚魚が病気になったり落ちたり、
する確率が激減したみたいなのですが、このやり方は母独自のものなので、
正解かどうか分かりませんから参考にされる方は自己責任でお願いします。
それでは!
ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
↓
にほんブログ村
にほんブログ村
家の1階のリビングの窓に断熱用のダンボールと、
すきま風を防ぐ用のビニールを母が張っているのを
見かけました。
1階は日が当たりにくいので暑くなりにくいのですが
逆に寒くなり易いので冬はかなり辛い場所なので
凄く助かります。
***
稚魚が泳ぎだした事を確認したら1回目の水換えをします。
この時は網ですくって綺麗な水に稚魚を移動させて卵がカビる事で、
出て来る胞子などがなるべく稚魚に悪い影響を与えない様に、
気をつける必要があります。
網をとる事は出来ても卵の殻は水中に残ってしまいますのでそうなると、
カビが生えて水質が悪化して弱い稚魚がやられてしまいます。
「こんな早い時期に網ですくったりすると稚魚が痛む」という方が、
いますが母的にはと言うか我が家ではあまりそんな事はありません。
稚魚を丁寧にそっと掬ってあげればその事で弱って死んだり、
してしまう様な状態は無いらしいです。
それよりもカビの胞子の方が稚魚の大量死などが起きそうで恐いので、
今は必ずこの泳ぎ始める時期に1回目の全換えをするそうです。
この水換えをする様になってその後稚魚が病気になったり落ちたり、
する確率が激減したみたいなのですが、このやり方は母独自のものなので、
正解かどうか分かりませんから参考にされる方は自己責任でお願いします。
それでは!
ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
↓
にほんブログ村
にほんブログ村
PR
今回も前回の話の続きです。
最近、時々なのですがテントウムシと出会いました。
車のフロントガラスに居たり車のドアの取っ手に居たり、
時には道で飛んでいるところに遭遇しました。
冬眠するためにご飯を活発に食べているのかそれとも、
冬眠に良さそうな場所を探しているのか……。
金魚も大変ですが野生で生きる虫はさらに大変そうです。
***
12時間〜1日くらい置いたら柔らかかった卵がしっかりとしてくるので
メチレンブルーとイソジンを入れて消毒します。
その時には全換えをして前と同じ様に水道水を20℃にして、
その中に卵のついた網をセットします。
2日半〜3日経つと卵が受精しているかどうか分かる様になります。
孵化前日には全換えをして稚魚の為に今度はカルキが抜けた
21℃〜22℃の水温の水にしてセットします。
ヒーターも20℃からこの時は22℃〜23℃に少し上げときます。
すると大体ではありますが次の日にほぼ孵化します。
あらかた孵化したら稚魚をよけつつ卵がくっ付いていた網を
取り出して回収します。
生まれたばかりの稚魚は壁や床に貼り付いてじっとしている事が
多いので網にくっ付いた状態で水から出さない様に注意しないと、
行けないので細かく揺すって稚魚を振り落としながら少しずつ
網を水から出していくのが良いです。
続きはまた明日に書きますね!
それでは!
ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
↓
にほんブログ村
にほんブログ村
最近、時々なのですがテントウムシと出会いました。
車のフロントガラスに居たり車のドアの取っ手に居たり、
時には道で飛んでいるところに遭遇しました。
冬眠するためにご飯を活発に食べているのかそれとも、
冬眠に良さそうな場所を探しているのか……。
金魚も大変ですが野生で生きる虫はさらに大変そうです。
***
12時間〜1日くらい置いたら柔らかかった卵がしっかりとしてくるので
メチレンブルーとイソジンを入れて消毒します。
その時には全換えをして前と同じ様に水道水を20℃にして、
その中に卵のついた網をセットします。
2日半〜3日経つと卵が受精しているかどうか分かる様になります。
孵化前日には全換えをして稚魚の為に今度はカルキが抜けた
21℃〜22℃の水温の水にしてセットします。
ヒーターも20℃からこの時は22℃〜23℃に少し上げときます。
すると大体ではありますが次の日にほぼ孵化します。
あらかた孵化したら稚魚をよけつつ卵がくっ付いていた網を
取り出して回収します。
生まれたばかりの稚魚は壁や床に貼り付いてじっとしている事が
多いので網にくっ付いた状態で水から出さない様に注意しないと、
行けないので細かく揺すって稚魚を振り落としながら少しずつ
網を水から出していくのが良いです。
続きはまた明日に書きますね!
それでは!
ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
↓
にほんブログ村
にほんブログ村
今回も前回の話の続きです。
料理で玉ねぎやネギを刻むことがありますがその時に、
かなりの確率で目にしみてきてしまうので料理を
するときはかなり難儀しています。
そこで色々調べた対策をしてみたのですが自分的に
一番簡単でやりやすい方法の「換気扇をつけて外に空気を
出して自分は風上で刻む」をやっているのですが
意外な事にかなり楽になったのでおすすめです。
***
洗面器を暗くしておいておく事が出来たら今度は洗面器を、
丸ごと入れられるサイズくらいの大きめなトロ舟を用意します。
理由は水が多ければ全ての水が汚れる早さが遅くなるからです。
水道水を入れて水温を20℃に調節してエアレーションと
ヒーターをセットしておきます。
受精は理論上ではあっという間に終わる筈なのですが大事を
取とって1時間ほど待ってしっかりと受精させます。
1時間経ったら卵はしっかりと網や洗面器にくっ付いている
筈なので洗面器の水を捨てて卵の表面を水流を弱めた水道水で
軽く表面の汚れを流してから用意したトロ舟にセットします。
エアレーションで網が浮かび上がらない様に2隅に綺麗に洗った石や、
重しを置いて洗面器の時にしていたのと同じ様に暗くしておきます。
洗面器を丸ごと入れた場合でも浮かび上がらない様に重しをします。
続きはまた明日に書きますね!
それでは!
ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
↓
にほんブログ村
にほんブログ村
料理で玉ねぎやネギを刻むことがありますがその時に、
かなりの確率で目にしみてきてしまうので料理を
するときはかなり難儀しています。
そこで色々調べた対策をしてみたのですが自分的に
一番簡単でやりやすい方法の「換気扇をつけて外に空気を
出して自分は風上で刻む」をやっているのですが
意外な事にかなり楽になったのでおすすめです。
***
洗面器を暗くしておいておく事が出来たら今度は洗面器を、
丸ごと入れられるサイズくらいの大きめなトロ舟を用意します。
理由は水が多ければ全ての水が汚れる早さが遅くなるからです。
水道水を入れて水温を20℃に調節してエアレーションと
ヒーターをセットしておきます。
受精は理論上ではあっという間に終わる筈なのですが大事を
取とって1時間ほど待ってしっかりと受精させます。
1時間経ったら卵はしっかりと網や洗面器にくっ付いている
筈なので洗面器の水を捨てて卵の表面を水流を弱めた水道水で
軽く表面の汚れを流してから用意したトロ舟にセットします。
エアレーションで網が浮かび上がらない様に2隅に綺麗に洗った石や、
重しを置いて洗面器の時にしていたのと同じ様に暗くしておきます。
洗面器を丸ごと入れた場合でも浮かび上がらない様に重しをします。
続きはまた明日に書きますね!
それでは!
ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
↓
にほんブログ村
にほんブログ村
今回は前回の話の続きです。
岡山には「白十字」という名前のケーキ屋さんがあるのですが、
そこにケーキを買いに行くと新作の試食をちょうどしていた様で
味見をさせてもらいました。
マロン味を父がキャラメル味は私が試食したのですが、
ブッセというお菓子で外はサクサク中はしっとりの生地で、
それぞれの味が濃くすごくおいしかったので「流石の
白十字のお菓子」と2人で思わずはしゃいでしまいました。
***
ラップをふんわりと引いた水の中にオスの精子が混ざった状態で、
メスの卵を絞っていきます。
メスの卵をしっかりと絞り終わったらお椀を水がこぼれない様に
揺すって10秒程待ちます。
卵が落ち着くのを待つ間に洗面器の方に飼育水を入れて卵をくっ付ける
土台となる網を洗面器の中に引いていきます。
その網の上に卵が重ならない様に卵をバラまきます。
重ならないのは重要ですが卵の量が多い場合は1枚目の網に
大体まく事が出来たら上から次の網を重ねてそこに1枚目の網に、
まききれなかった分の卵をバラまいていきます。
全部の卵を網の上にバラまいたら飼育槽の上に日除けを、
するか日陰に洗面器を置いて一時間ほど置いておきます。
エアーなどの水が飛ぶので水でふやけたりしない様なものを、
蓋にした方が良いです。
続きはまた明日に書きますね!
それでは!
ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
↓
にほんブログ村
にほんブログ村
岡山には「白十字」という名前のケーキ屋さんがあるのですが、
そこにケーキを買いに行くと新作の試食をちょうどしていた様で
味見をさせてもらいました。
マロン味を父がキャラメル味は私が試食したのですが、
ブッセというお菓子で外はサクサク中はしっとりの生地で、
それぞれの味が濃くすごくおいしかったので「流石の
白十字のお菓子」と2人で思わずはしゃいでしまいました。
***
ラップをふんわりと引いた水の中にオスの精子が混ざった状態で、
メスの卵を絞っていきます。
メスの卵をしっかりと絞り終わったらお椀を水がこぼれない様に
揺すって10秒程待ちます。
卵が落ち着くのを待つ間に洗面器の方に飼育水を入れて卵をくっ付ける
土台となる網を洗面器の中に引いていきます。
その網の上に卵が重ならない様に卵をバラまきます。
重ならないのは重要ですが卵の量が多い場合は1枚目の網に
大体まく事が出来たら上から次の網を重ねてそこに1枚目の網に、
まききれなかった分の卵をバラまいていきます。
全部の卵を網の上にバラまいたら飼育槽の上に日除けを、
するか日陰に洗面器を置いて一時間ほど置いておきます。
エアーなどの水が飛ぶので水でふやけたりしない様なものを、
蓋にした方が良いです。
続きはまた明日に書きますね!
それでは!
ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
↓
にほんブログ村
にほんブログ村
今回は母が行う人工授精についての色々な事の話です。
「マツコの知らない世界」でソーセージを特集して
いたので見ていたのですが私的には長くて白色で、
胡椒がよくきいていてハーブの入ったやつが好きです。
ヴルスト?ですかね?あの本格的な奴です。
あれが小さめなサイズになっていてもかまわないので、
近くのスーパーに売っていたら特別なお祝い事とかで
気軽に使えるのにと思っています。
***
母は最近、産卵に向けて少しずつ準備をしているみたいです。
まずはじめに準備するのは今年におすすめしてもらった人工授精を
させる時に大変便利だった人工精しょうの素です。
早速、母は近所のドラッグストアに出かけて行って人工精しょうの素
と一緒に人工受精で使う精製水を買ってきました。
500mlの精製水に人工精しょうの素1袋を丸ごと全部入れて、
しっかりと溶かしたら準備が出来上がりです。
母の人工授精のやり方ですがまずメスの産卵を確認できたら、
お椀にラップをふんわりと引いて中に20mlほどさっき作っておいた
精製水に人工精しょうの素を溶かした液を入れます。
そのお椀に入れた水に使いたいオスをつかまえてオスの精子を
この中に絞っていれていきます。
オスの精子が薄かったり少ない場合は数匹のオスを使って、
精子をしっかりと確保すると受精率が上がり易いです。
続きはまた明日に書きますね!
それでは!
ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
↓
にほんブログ村
にほんブログ村
「マツコの知らない世界」でソーセージを特集して
いたので見ていたのですが私的には長くて白色で、
胡椒がよくきいていてハーブの入ったやつが好きです。
ヴルスト?ですかね?あの本格的な奴です。
あれが小さめなサイズになっていてもかまわないので、
近くのスーパーに売っていたら特別なお祝い事とかで
気軽に使えるのにと思っています。
***
母は最近、産卵に向けて少しずつ準備をしているみたいです。
まずはじめに準備するのは今年におすすめしてもらった人工授精を
させる時に大変便利だった人工精しょうの素です。
早速、母は近所のドラッグストアに出かけて行って人工精しょうの素
と一緒に人工受精で使う精製水を買ってきました。
500mlの精製水に人工精しょうの素1袋を丸ごと全部入れて、
しっかりと溶かしたら準備が出来上がりです。
母の人工授精のやり方ですがまずメスの産卵を確認できたら、
お椀にラップをふんわりと引いて中に20mlほどさっき作っておいた
精製水に人工精しょうの素を溶かした液を入れます。
そのお椀に入れた水に使いたいオスをつかまえてオスの精子を
この中に絞っていれていきます。
オスの精子が薄かったり少ない場合は数匹のオスを使って、
精子をしっかりと確保すると受精率が上がり易いです。
続きはまた明日に書きますね!
それでは!
ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
↓
にほんブログ村
にほんブログ村
プロフィール
HN:
akinori
年齢:
34
性別:
非公開
誕生日:
1990/11/24
自己紹介:
母motikoと私akinoriが金魚と共にわいわいと生活中!毎日の金魚達の健康チェックは欠かしません。
P R