忍者ブログ
母motikoと私akinoriがのんびりと更新をしながら、金魚にわいわいと囲まれる暮らしを綴りたいと思っています。            ※このブログをまとめたHPを作りましたので、見に行く場合はリンクの「のんびり金魚生活!まとめノート」からどうぞ!                                                                            【お知らせ】                                                        引っ越し先のブログが不調でどうにもできない状態になった時は避難先としてこちらのブログにて続きを投稿することになりました。         ご迷惑をおかけしますがご理解をよろしくお願いします。 ◇◆重要なお知らせ◆◇ 2022年12月31日をもってブログを終了する運びとなりました。 急な事ではございますが、どうぞ終了するその日までよろしくお願いします。
[114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回も前回の話の続きです。



今日は曇りですが十分明るい上に涼しい風が吹くので、
心地よ過ぎて眠くなってしまって作業がはかどりません。
心行くまでお昼寝とかしてみたいわぁ……。

母がお隣さんに呼ばれて蘭鋳を見に行くと泳いではいたようですが、
背中の部分が充血してしまっていたらしいです。
仕方が無いので水換えをしてもう一度同じ様に薬をしたらと、
改めてアドバイスをしたそうです。

お隣さんは母がエサを切る様にといった意味を軽く捉えてしまったと、
反省されていたみたいです。
「稚魚は食わせながら治す方法もあるけど親の2歳からは少々エサを切っても
大丈夫だから」と言うとお隣さんは「そうだね」と納得したそうです。

これは母が大将や有名人さんから教えてもらった大切な教えです。
基本的に参考になる事やためになる事は色々と調べられるし、
教えて頂く事で知識としては頭に入ってきます。






















でも事の深刻さや詰めの甘さや認識の違いなんかを実際に経験してみないと、
頭にあるはずの知識も意味の無いただの情報になってしまいます。
だから、その情報をいかすためには失敗を糧にするしか無いんですよね。

それでは!

ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村

拍手[4回]

PR
今回も前回の話の続きです。



今日は天気がいい上に涼しくて風もそこそこ吹いていてもの凄く気持ちがいいです。
こういう日ばかりが続けば金魚飼育にとっても楽なんですけどね。
雨が降ると一気に世話が大変になるので本当に有り難いです。

お隣さんの蘭鋳の不調の原因は水換えの遅れと過保護になり過ぎて、
夜に浪板をしてしまった事による蒸れのようです。
1匹は気が付いた時には手遅れで半日後には☆になってしまったそうです。

残りの子を救うべく水換えをしてトロピカルゴールド浴をしていたそうです。
あまり改善しなかったようで母が様子を見てみると、
なんとエラを発症してしまっていたらしいです。






















エルバージュを追加していれると次の日には良くなって泳げるまでに回復したそうです。
母はお隣さんに「エサは2日ほど切ってね」と事前に注意をしておいたのに、
泳いでいるから大丈夫だとおもってエサをあげてしまったらしいです。

その結果、半日もしないうちに1匹の蘭鋳が浮いてしまい背中が充血して
しまったようで帰宅した母をあわてて呼んだということでした。
一見、元気そうでもすぐに体調を崩してしまうのが金魚飼育の難しいところですからね。
続きはまた明日に書きますね!

それでは!

ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村

拍手[3回]

今回も前回の話の続きです。



岡山ではもう白桃がスーパーに並ぶ時期になりました。
白桃は何と言っても柔らかいですしなにより舌触りが優しいです。
色も優しい淡い色合いで美味しいんですよね。

8月に研究会があるそうなので母は是非、見に行ってみたいそうです。
品評会なみに熾烈な戦いになるとかでかなりのレベルの魚達が集まりますから、
良い魚の勉強をしたいと言っていました。

とても充実した休日になったと母が凄く満足そうにしています。
母が帰ってきて遅い昼食を食べてから仕事場に水換えをしに出かけていきました。
水を換えながら蘭鋳の稚魚の尾を確認すると良い感じだったそうです。






















ま、稚魚達に横幅が圧倒的に無いのが悲しいんですけどね。
シュリンプを与えて粒エサも与えて母は家へと帰ってきました。
1日の疲れが出てグッタリした様子でしたがベランダの子に、
合流させる為に連れて帰った子が居たのでトロ舟に入れたそうです。

ドタバタと作業をこなしているとお隣さんが声をかけてきたらしいです。
実はお隣さんの蘭鋳が体調を崩していたそうです。
この時期は蒸れや水の汚れで体調を崩し易いですからね。
続きはまた明日に書きますね!

それでは!

ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村

拍手[3回]

今回も前回の話の続きです。



今日のTV番組の天気予報で雪が降る場所があるといっていました。
こっちでは雪はもう降らないので同じ日本でもかなりの差を感じます。
もう少し瀬戸内が涼しいと良いんですけどね。

有名人さんの飼育場は急に暑くなって日除けをされていたり、
細々とした飼育場の工夫がされてあったそうです。
ミジンコもたくさん採っておられていつでも与えられる様に、
生きたままキープされていたらしいです。

ミジンコは綺麗な赤色をしていて母は初めて見たと言っていました。
有名人さんは新しい薬も導入したそうです。
「今なら1つ余っているけど、どう?」と有名人さんに言われたので、
母は喜んで注文する事にしたそうです。

今回、稚魚の全滅騒ぎで母が思った事らしいのですが、
薬も塩も躊躇せずに使った方が良いという事でした。
魚を救う為ですから即断即決が大事ですよね。























気が付くと朝の9時半からあっという間にお昼の2時近くなっていたそうです。
これ以上長居してしまうとご迷惑になってしまうので、
母は有名人さんへ挨拶をしてから飼育場を出たらしいです。
続きはまた明日に書きますね!

それでは!

ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村

拍手[4回]

今回も前回の話の続きです。



今日は昨日とは打って変わって涼しいので気持ちがいいですね。
ただ天気としては不安定なので急に雨が降り出すと、
母が作業が出来ないとぷりぷり怒っていました。

有名人さんの方法だと水を上から水面に落とさないので、
水音がせず近所迷惑になる事もありません。
ただ大小の方法の方が水を落とす時により酸素を取り込めるので、
夏場の酸素が足りなくなりがちな時に効果があると思います。




















互いに一長一短があるのでそれぞれに適した場所で使う方が良さそうです。
有名人さんは当歳魚には使用しないそうです。
理由は魚が間延びすると思うからとの事でした。

有名人さんの友人は稚魚でもこの方法をとられている方がおられるので、
そこは自分の判断で使用すれば良いみたいです。
濾過器を使用すると明らかに水の持ちが良く魚の餌食いも良くなるので、
母は使う事が出来るところでは使っていきたいみたいです。

ただ過信し過ぎて水を伸ばしたら病気になってしまうかもしれないので、
そこは毎日の確認と健康のチェックが必要ですが。
毎日水換えしない場所は特に目が行き届かないので注意が必要です。
続きはまた明日に書きますね!

それでは!

ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村

拍手[2回]

プロフィール
HN:
akinori
年齢:
34
性別:
非公開
誕生日:
1990/11/24
自己紹介:
母motikoと私akinoriが金魚と共にわいわいと生活中!毎日の金魚達の健康チェックは欠かしません。
P R
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村
Copyright © のんびり金魚生活! All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]