忍者ブログ
母motikoと私akinoriがのんびりと更新をしながら、金魚にわいわいと囲まれる暮らしを綴りたいと思っています。            ※このブログをまとめたHPを作りましたので、見に行く場合はリンクの「のんびり金魚生活!まとめノート」からどうぞ!                                                                            【お知らせ】                                                        引っ越し先のブログが不調でどうにもできない状態になった時は避難先としてこちらのブログにて続きを投稿することになりました。         ご迷惑をおかけしますがご理解をよろしくお願いします。 ◇◆重要なお知らせ◆◇ 2022年12月31日をもってブログを終了する運びとなりました。 急な事ではございますが、どうぞ終了するその日までよろしくお願いします。
[111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回は追加の餌の話です。



もう梅雨が明けた場所があるようで今年はなんだか全体的に梅雨が短いですよね。
川が氾濫する危険性を思えば短くてもいいかなと思いますが、
水不足になるならあんまり嬉しくないです。

前回、母が友人さんに頼んでアンブローズを1袋2kgを頼んで買ってもらいました。
あれから、わずか20日で2kgを使い切ってしまいました。
最近になって暑くなり食欲が増した稚魚の影響なんですけどね。

なので慌ててまた友人さんに頼んで今度は2kgの袋を2つと、
らんちうディスク900gの袋を2つとアンブローズの袋を1つを、
送ってもらう事にしたそうです。

 




















毎日せっせと餌を与えている母でさえ驚くほど食いが良くなっています。
今年は水の汚れなどの考えから赤虫はシュリンプと合わせて併用する、
一時期しか与えない様にしていました。

これは穂竜と変わり竜の話で蘭鋳の場合は別です。
ふんたんと頭を作る為に赤虫と併用して与えていると母が言っていました。
全然違う魚種なので育て方も違う感じになっています。

続きはまた明日に書きますね!

それでは!
ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村

拍手[3回]

PR
今回は前回の話の続きです。



つい昨日に台風が産まれたそうです。
こっちでは雨はそこそこ収まりましたがまだまだ水位が多い川が心配なのに、
これから台風の追加とか……川が溢れそうで困りますよ。

黄色いフィルターの長所は掃除が他の2つのフィルターに比べて凄く簡単な事です。
中心にスポンジをセットして挿すだけで用意が出来てしまいます。
洗う時はスポンジを抜いて水の中でくしゃくしゃっと揉んで洗うだけで汚れがとれます。

母は1つのトロ舟に2〜3個のスポンジフィルターを入れているので、
毎日凄い数のスポンジフィルターを洗っています。
色々と効率を考えた結果このスタイルに落ち着いたそうです。






















黄色やブルーのスポンジは激安な値段でネットを使って母が購入しています。
流石に一流品の品ではないのでどうしてもへたるのは早いのですが、
その分だけ易いお値段なので何とか回せています。

いつもブログで描いている様に家に届いたら使う前には必ず薬を除去する必要があります。
そうしないと金魚達がダメージを受けるどころか最悪の場合は、
☆になってしまうかもしれないのでこれだけは徹底しなくてはなりません。

それでは!

ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村

拍手[5回]

今回は3種類のスポンジフィルターの話です。



今日は土砂降りなので梅雨らしい日になりました。
ですが仕事場は構造上の関係で雨の日に窓を開けると、
もの凄く吹き込んでくるので涼しい空気が入れられないんですよね。
なので今日も昨日に続いてのクーラー生活です。

今、飼育に3種類のスポンジフィルターを使い分けています。
黒いものはスポンジの目が細かいので孵化したての稚魚に使います。
シュリンプや粉エサなどの小さなエサをあげている時用です。






















ブルーのスポンジは目の粗さ的には3つ並べた中間くらいです。
アンブローズやらんちうディスクを上げている時に使うそうです。
これは程よく目が粗いので良く汚れを取ってくれるらしいです。

また隙間が無いので稚魚が挟まったりする事故を防ぐ事が出来ます。
黄色いスポンジは目がこの中で一番荒いです。
これは母の手作りで筒の上から小さいエアーストーンを突っ込んで使います。

魚が大きくなって上の穴から吸い込まれないくらいに大きくなった稚魚に使います。
稚魚達は何故かやたらと狭い隙間に入ろうとする習性?がありますし、
水流に負けてしまう事も多いので慎重に見極めてから使い始めます。
続きはまた明日に書きますね!

それでは!

ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村

拍手[3回]

今回は白い洗面器の話です。



今日にたまたま立ち寄ったスーパーで私が何年も探していた多肉植物に出会いました。
それは“熊童子”という名前の“月兎耳”に似た感じの見た目をしています。
でもその葉っぱがちっちゃなお手てみたいで可愛らしくて気に入っています。

稚魚が段々と大きくなり使用するトロ舟の数が増えています。
毎日の水換えをする時にはまずポンプで水を抜いてから、
フィルターなどを洗ってから水を入れるそうです。

その時に使う洗面器が足らなくなってきているそうです。
兄がホームセンターに行くというので100円均一で白い洗面器を、
買ってきてもらう様に言ったらしいです。

母は2つ頼んだそうなのですが結果的に買ってきた数は5つだったそうです。
先日に小さい洗面器を購入していたので合計で10個にもなったみたいです。
兄が言うには「これで思う存分、水換えをして魚を入れまくれるよ!」だそうです。






















母は「有り難う!喜んで使うわ!!」と返していました。
このやり取りは皮肉なのか優しさなのか……。
もうすぐ研究会なので魚を洗面器に上げてじっくり観察してみるそうです。

洗面器は少ないよりは多い方がなにかと分けられるし便利ですからね。
産卵のときなんて足りなくなる事もありますし。

それでは!

ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村

拍手[3回]

今回は前回の話の続きです。



昨日はあちこちで地震が起きて何だか不安でした。
特に島根で起きた地震の時はこっちでも多少揺れたのでビックリしましたが、
お水がこぼれたりするほどは揺れなかったので大丈夫でした。
最近の地震の頻度はかなり心配になりますね。

今の我が家に居る大きめの稚魚達はお腹がぷっくりと大きいのでちょっと心配です。
見た目は可愛らしいですし丸さも穂竜らしいとは思いますが、
その分だけ凄まじい食欲なのが心配です。






















グロイ話ですが食い意地が張り過ぎてお腹が破裂してしまう事もあるので、
その加減を見誤らない様にエサをあげる様にしています。
人間側が調節してあげないと金魚側では調節してはくれませんからね。

ろ過器を使おうと思うとコンセント(電気)が必要なのでそのための工事も、
必要になってしまい限られた時間の間に水換えをして、
さらには飼育場の改良などもしなくてはいけないため母は大忙しです。

この前に良さそうな木をまた拾ってきたので木材は足りると思います。
ですが玄関の半分くらいが木材置き場と化しているんですよね。
ストックしておかないといざという時に作れないので仕方無いですが。

それでは!

ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村

拍手[3回]

プロフィール
HN:
akinori
年齢:
34
性別:
非公開
誕生日:
1990/11/24
自己紹介:
母motikoと私akinoriが金魚と共にわいわいと生活中!毎日の金魚達の健康チェックは欠かしません。
P R
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村
Copyright © のんびり金魚生活! All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]