忍者ブログ
母motikoと私akinoriがのんびりと更新をしながら、金魚にわいわいと囲まれる暮らしを綴りたいと思っています。            ※このブログをまとめたHPを作りましたので、見に行く場合はリンクの「のんびり金魚生活!まとめノート」からどうぞ!                                                                            【お知らせ】                                                        引っ越し先のブログが不調でどうにもできない状態になった時は避難先としてこちらのブログにて続きを投稿することになりました。         ご迷惑をおかけしますがご理解をよろしくお願いします。 ◇◆重要なお知らせ◆◇ 2022年12月31日をもってブログを終了する運びとなりました。 急な事ではございますが、どうぞ終了するその日までよろしくお願いします。
[898]  [897]  [896]  [895]  [894]  [893]  [892]  [891]  [890]  [889]  [888
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回はペットショップの話です。



今日は岡山市内のバイパス2号線でトラックが横転するという事故がありました。
直接見た訳ではないのですが2号線からは慣れた場所まで渋滞してしまい、
かなり車での移動が大変でした。
4月初めでこれからな時期ですし気をつけないといけませんね。

今シーズン3回目の赤虫をペットショップに赤虫を買いに行きました。
自宅から車で5分の所にあるペットショップです。
メインはウサギや犬や猫でその影響なのか最近まで魚や水草は、
隅に追いやられて寂しげでした。

ですが暖かくなったからなのかアクアスペースが少し復活してきていました。
蘭鋳や日本オランダの青仔も売られていまして蘭鋳で有名な、
鈴木さんの2歳魚も2匹売られていて納得のお値段がついていました。

品評会レベルの魚も居て少しずつ以前よりも品揃えが豊富になってきたようです。
メダカもおなじみの楊貴妃や光系の種類や見た事も聞いた事も無い名前の、
珍しいメダカも売られていました。
水草も2つの水槽に綺麗にレイアウトされていました。

一通り見て回っていつも通り冷凍の赤虫の10個パックを1つ買いました。
実は母は面倒だからとそのペットショップのメンバーに、
なっていなかったのですが今回に何となく入会する事にしました。

一緒に居た私はまさか入会していなかったとは思わなかったので、
「もう赤虫を買わなくなる頃に入会とか遅過ぎじゃない?
 稚魚に赤虫を与え始める頃に入ってたら結構ポイント貰えたと思うよ」と、
思わずあきれてコメントしてしまいました。

このお店のポイントカードは有効期限が1年で、
次に購入するのは来年の稚魚飼育が始まった辺りくらいになるので、
まぁ気長にポイントを溜めていく感じになりそうです。






















赤虫は帰宅してすぐに稚魚にあげました。
刻んで与えると一番小さい稚魚がギリギリではありますが、
赤虫が食べられる様になってきました。
これからたくさん食べさせてもりもり大きくなってもらいます!

それでは!

ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村

拍手[3回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
最後の最後になってシュリンプの沸きが悪くなってしまいました。今日の最後の餌は、仕方なく赤虫を目一杯小さく切ってあげました。どうしてだろう?
MOTIKO 2017/04/14(Fri)19:06:34 編集
プロフィール
HN:
akinori
年齢:
34
性別:
非公開
誕生日:
1990/11/24
自己紹介:
母motikoと私akinoriが金魚と共にわいわいと生活中!毎日の金魚達の健康チェックは欠かしません。
P R
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村
Copyright © のんびり金魚生活! All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]