忍者ブログ
母motikoと私akinoriがのんびりと更新をしながら、金魚にわいわいと囲まれる暮らしを綴りたいと思っています。            ※このブログをまとめたHPを作りましたので、見に行く場合はリンクの「のんびり金魚生活!まとめノート」からどうぞ!                                                                            【お知らせ】                                                        引っ越し先のブログが不調でどうにもできない状態になった時は避難先としてこちらのブログにて続きを投稿することになりました。         ご迷惑をおかけしますがご理解をよろしくお願いします。 ◇◆重要なお知らせ◆◇ 2022年12月31日をもってブログを終了する運びとなりました。 急な事ではございますが、どうぞ終了するその日までよろしくお願いします。
[143]  [144]  [145]  [146]  [147]  [148]  [149]  [150]  [151]  [152]  [153
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回も前回の話の続きです。



昨日のTVで50問連続で正解出来るかどうかチャレンジするというものがあったのですが、
見事正解された方を見ていると「好きこそ物の上手なれ」って方が居るんだなと感じました。
勿論、仕事を長くされた関係で詳しい方もおられた様なのですがやはり好きで学ばれて
おられる方だと表情がワクワクとしていて見ているだけで楽しそうで思わず和みましたもん。

「有名人さんはきちんとされた方だから大丈夫!」と、
奥様が太鼓判を押してお勧めしてくれたと母が言っていました。
たくさん話をしていたらお昼の時間となってしまっていたようで、
奥様にお礼を言ってお店を後にしたそうです。

ちなみに今回はらんちうディスク増体用1袋と咲ひかり沈下用を、
1袋を購入したようです。
我が家では冬でもベランダと車庫と室内はエサを与えているので、
それなりにエサを消費するんですよね。






















たぶんですが1ヶ月後にはまた金魚屋へとエサを買いにいく、
事になりそうな予感が今からしています。
そのくらい我が家の子は食欲旺盛なんですよね。

去年は小さく育ててしまっているので今年はその反省もふまえて、
大きく育てるつもりなので尚更エサの減り早くなりそうです。
餌代はかかりますが早く外で飼える様になれば、
我が家的には飼育が楽になりますからね。

それでは!

ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村

拍手[3回]

PR
今回も前回の話の続きです。



最近は少しだけ暖かくなって来たからか外の水も凍っていません。
庭に冬眠しているはずのメダカも日の光を浴びたからなのか、
ひょっこりと出てきて自由に泳ぎ回っていました。
これがつかの間の春ってものなんでしょうかね?

大将が生きておられた時は1月20日に冬眠から起こして、
1ヶ月後に産卵にもっていっていたそうです。
奥様は1人になられて今年は魚を仕入れないらしいです。

「こんなに凄い設備があるのに勿体ないですね」と母が言うと、
「良かったら使ってよ」と言われ「遠過ぎて水換えに来れないですよ」と
母は返して奥様と2人で笑い合ったそうです。

「今、大将に聞きたいことがたくさんあるんですよね」と母が言うと、
「電話してみたら良いわよ」と奥様にジョークで返されたらしいです。
大将が生きておられた時のことはメモをとって残してあるので、
母は時々、見返しているそうです。






















すると昔は母の飼育のレベルが低くて今欲しいことを聞けいなくて、
もの凄く勿体なかったとかなり後悔しているそうです。
その旨を奥様に伝えると「今度は有名人さんに聞くのよ」と、
念押し?後押し?をされたらしいです。
続きはまた明日に書きますね!

それでは!

ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村

拍手[3回]

今回は前回の話の続きです。



今日のお昼に野菜タップリの鍋が出たんですが大きな短冊の状態でした。
その野菜を一口齧ると熱いわ噛み切れないわで口の中が火傷しそうで、
猫舌ではない他の家族達がパクパクと食べるのが信じられないくらいでした。
猫舌の人と猫舌でない人との差はこんなにもあるものなのかと愕然とした昼食でした。

歯科関係の催しなのに全然、関係のない事ばかり話をしていたみたいです。
蘭鋳の方と母は「また会う事があればよろしくお願いします」と挨拶し、
デンタルショーの会場を後にしたそうです。

アポを取る為に金魚屋へと電話をしてみるとすぐに奥様が電話に出られて、
「お店開いてます!」と明るい声で答えてくださったらしいです。
車で30分ほど走ってお店に着くとお客様は誰もおられなかったそうです。

 




















奥様と挨拶をして早速とばかりにたたき池をのぞいて話をしたら、
魚はもう殆ど売れてしまい今は細々とエサを売られているみたいです。
ですがそのエサの売れ行きも殆どの方が金魚を冬眠させているので、
買いにきてくれる方が居ないそうです。

母がちらほらと聞いた話では産卵をさせた方もおられるらしいので、
「そういった方が来られるのでは?」と奥様に尋ねたところ、
知り合いの方はまだ誰も産ませていないとのことでした。
続きはまた明日に書きますね!

それでは!

ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村

拍手[4回]

今回はお出かけした話です。



祖父母が北海道へ旅行に出かけていたのですが昨日の夜に帰ってきました。
丁度、寒波が到来した時に出かけていったので心配していたのですが、
無事に帰ってきてくれたので一安心です。
若いはずの私達よりも断然、元気なのでいつもハラハラしているんでどね。

先日にデンタルショーと言う歯医者や歯科技工士に関係のある、
催しがあり母達は歯科技工士なので出かけていきました。
その催される場所は金魚屋へといく道でもあったので、
挨拶をするべく帰りに母と父はお店へ寄ったそうです。

なので先にデンタルショーへ行ったみたいなのですが、
ここはいつもお土産として?芋けんぴを1人に1個くれます。
母は父と2人で2個貰って各企業が出しているブースを、
見て回ったりしたそうです。























そのうちの1つのブースで先日に岡山の蘭鋳の会に入って、
頑張っている同僚が居ると母に教えてくれた方が居たそうです。
隣に居た方はその蘭鋳師の方で凄いキャリアの持ち主らしいです。

岡山の蘭鋳の会でも中堅としてかなりの腕の方みたいです。
また情報通なようで母の知らない話をたくさん教えて頂いたそうです。
母は蘭鋳の方とほんの少し金魚の話をしただけだと思っていたら、
父や周りの方達が言うには小1時間ほど楽しく話をしていたらしいです。
続きはまた明日に書きますね!

それでは!

ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村

拍手[4回]

今回は前回の話の続きです。



ここのところは少しだけ暖かくなってきましたね。
なんというか、こう……日差しが暖かい?みたいな??
まぁ、「気のせいじゃない?」ってくらいなのが哀しいところですが、
また寒くなるらしいことを思えばつかの間の幸せですよね。

家には使っていない浄水器がもう1つあるのですが稚魚に使うには、
少し心配な面があるので使用していません。
稚魚たちの世話にはため水を使って頑張ると母が言っていました。






















後はついでとばかりにペットショップで金魚を見てみました。
ここのペットショップは最近はうさぎに力を入れているみたいで、
ウサギと犬と猫が多くてアクア関係はかなり縮小されています。

新しく入荷した金魚がおらず売れ残ったままの蘭鋳や琉金や、
土佐金などの以前からいた面子がそのまま居ました。
そりゃあ、何万円もする金魚をほいほいとは買えませんもんね。

ただ見ているとエサをほしがって追いかけてきてくれるので、
可愛いとは思うのですが残念ながらそんなお金は無いのです……。
ウサギのほうは抱っこできるコーナーがあり人気なようでした。

ペットショップで金魚関係の辺りが減るのはさびしいですね。
動物好きなので両生類や爬虫類や他の魚でも面白いですが、
金魚を育てているとどうしても身内びいきっぽくなってしまいます。

それでは!

ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村

拍手[3回]

プロフィール
HN:
akinori
年齢:
34
性別:
非公開
誕生日:
1990/11/24
自己紹介:
母motikoと私akinoriが金魚と共にわいわいと生活中!毎日の金魚達の健康チェックは欠かしません。
P R
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村
Copyright © のんびり金魚生活! All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]