忍者ブログ
母motikoと私akinoriがのんびりと更新をしながら、金魚にわいわいと囲まれる暮らしを綴りたいと思っています。            ※このブログをまとめたHPを作りましたので、見に行く場合はリンクの「のんびり金魚生活!まとめノート」からどうぞ!                                                                            【お知らせ】                                                        引っ越し先のブログが不調でどうにもできない状態になった時は避難先としてこちらのブログにて続きを投稿することになりました。         ご迷惑をおかけしますがご理解をよろしくお願いします。 ◇◆重要なお知らせ◆◇ 2022年12月31日をもってブログを終了する運びとなりました。 急な事ではございますが、どうぞ終了するその日までよろしくお願いします。
[879]  [878]  [877]  [876]  [875]  [874]  [873]  [872]  [871]  [870]  [869
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回は前回の話の続きです。



『シン・ゴジラ』の視聴で思ったのですが一極集中はなんとかすべきですね。
理想としては関東を含めて東北と甲信越と北陸と東海と近畿と中国と四国と、
九州の9つにわけて交通が良好で災害の少ない場所に省を置き周囲の県が、
防衛強化と協力体勢を整えれば例え2〜3カ所を同時に行動不能にされても、
避難と救援と防衛と復興とそれぞれに動きやすく出来ると思いません?
関東と関西を狙割れたら困るんだから標的を散らばらせるのが1番です。
北海道は自然が厳しいのと沖縄は離れ過ぎているのが難しいけど。

庭の子達の水が少し痛んでいたのでついでに軽く水換えをして、
金網をかき集めて重しの石をして穴は大きいけど網を張って、
セキュリティ強化をしておきました。






















庭の隅に以前使っていた網がこんがらがった状態で置いていたので、
とりあえず解いてこれも一緒に飼育槽の上に設置しておきました。
まぁ、本気で腹を減らした相手には気休めにしかならないかも知れませんが。






















うーん捕食者の痕跡としてはプラスチックのタライの縁には、
普段なら付いているはずの無い泥がついていたので、
猫か烏が縁に上って付けた足跡なのではないかと考えています。

見た目的には人の手形には見えませんし烏の足跡にも見えないので、
猫かなと思うのですが……ハッキリとはしていないので何とも。
しっかりとした足形が1つでも付いていたら分かったのですが。






















これからきっと捕食者(恐らくは猫か烏)は、
味をしめて2度3度とやって来るはずなので私(akinori)としては、
姿を確認して出来るなら追っ払おうと思います。

脅かされたり自分に脅威があると感じれば来にくいと思うので。
でも、もう一度でも被害があれば容赦はしません。
「はね魚だから取られても良い」なんてのは我が家(私)にはありません。

怖がって網を少し強化するだけで放置は絶対にしたくないです。
猫避けの黒いトゲトゲを設置するとか鳥避けの目を設置するとか、
捕食者を避ける為の徹底は出来ますしね。

それでは!

ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村

拍手[3回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
akinori
年齢:
34
性別:
非公開
誕生日:
1990/11/24
自己紹介:
母motikoと私akinoriが金魚と共にわいわいと生活中!毎日の金魚達の健康チェックは欠かしません。
P R
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村
Copyright © のんびり金魚生活! All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]