忍者ブログ
母motikoと私akinoriがのんびりと更新をしながら、金魚にわいわいと囲まれる暮らしを綴りたいと思っています。            ※このブログをまとめたHPを作りましたので、見に行く場合はリンクの「のんびり金魚生活!まとめノート」からどうぞ!                                                                            【お知らせ】                                                        引っ越し先のブログが不調でどうにもできない状態になった時は避難先としてこちらのブログにて続きを投稿することになりました。         ご迷惑をおかけしますがご理解をよろしくお願いします。 ◇◆重要なお知らせ◆◇ 2022年12月31日をもってブログを終了する運びとなりました。 急な事ではございますが、どうぞ終了するその日までよろしくお願いします。
[80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回は前回の話の続きです。



今日は雨が降っていますがやっぱり晴れている日より暖かいです。
放射冷却の影響はかなり凄いって事ですね。
でも日が当たらないのでそれはそれで寒いですけど。

***

そうなると仕事をしているどころではなくなるかもしれないです。
今シーズンはたくさん採卵してしまいあげくに全滅となって、
てんてこ舞いな上にどうしようも無くなっていました。

なので母は今回しっかりと欲しい子を狙って2〜3腹取りたいみたいです。
欲しい稚魚をなるべく死なせない様にすれば数は十分ですからね。
はねる匹数を考えてもアクシデントが起きなければ大丈夫でしょう。























今のうちに仕事場の稚魚用の道具をハイターで消毒しておいて、
産卵の本番に向けて準備する必要があります。
折角稚魚が生まれてもそれが確保出来なければ来年は厳しいですからね。

金魚の世話が比較的暇な今のうちに準備しておかないと何匹もが、
一斉に産み出したりなんかしたら目も当てられない状況になりそうです。
こっちの計画通りに行かないのが金魚飼育ですし。

それでは!

ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村

拍手[3回]

PR

今回は仕事場の整備の話です。



もう12月という事で年賀状の宛名の印刷などをしています。
毎年干支をデザインしているので何年も続けていけば、
全ての干支を描く事が出来そうです。

***

母は魚を来年産卵させる為に少しずつ移動させているみたいです。
軽く自宅で冬眠状態を体験させてから仕事場に移動させようと、
今のうちから計画しているらしいです。

仕事場で頑張って飼育している子達はもう少し飼い込んでから、
親魚達と交代で冬眠をさせるそうです。
自宅で病気になり色々と治療した挙げ句に慢性病になってしまって、
静養させている魚達も仕事場で手を尽くして回復させているみたいです。

自宅は大幅に魚の数が減っているのに対し仕事場は逆にパンパンなほど、
魚を移動させたので数が増えています。
なのでブロアーを交換したらしいです。





















自宅は80Lから60Lにして仕事場は40Lから60Lにしたそうです。
ですが産卵して稚魚の飼育が始まってさらに餌のシュリンプを、
湧かす事になったら80Lにするかもしれないらしいです。

続きはまた明日に書きますね!

それでは!


ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村

拍手[4回]

今回は消毒薬の話です。



12月に入りお店のデザインがすっかりクリスマス向けになりましたね。
クリスマスと言えばホワイトクリスマスって雪のイメージがありますけど、
岡山の県南では雪が降らない冬が普通なので何か羨ましいです。
瀬戸内の気候なのでしかたないんですけどね。

***

最近、体調を崩してしまう魚が増えてしまっています。
これ以上、感染させない様に病気の魚に触ったり手が汚染されたと、
思ったら消毒薬を使ってキレイにしているそうです。

母は丁度、友人から使う事の無くなった消毒薬をいただいて、
使い易い様に詰め替えの出来るスプレーの入れ物に、
入れて試しに使ってみています。






















気休めかも知れませんが蘭鋳の師匠から初めて蘭鋳の飼育を、
教えていただいていた時に「病気の菌が移るのは魚の移動、
エアレーション、飼育者の手から」だと言われたそうです。

逆を言えばそこを何とかしてしまえば感染しにくいので、
綺麗に洗って殺菌してしておけば大丈夫って事ですね。
まぁ過信は出来ないので用心過ぎるくらいで丁度良いんでしょうが。

それでは!

ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村

拍手[3回]

今回は静養スペースの話です。



今年は紅葉の時季が長いので色鮮やかな木々を長く楽しめて、
車で町中を走るだけでもうきうきした気分になりますね。
前にネットで見たんですが銀杏の葉には防虫効果があるみたいで、
手作りの防虫剤が作れるらしいですよ。

***

今年の品評会や研究会で混浴した時に何かしらの菌を貰って来てしまったそうで、
特に何も考えずに大切なメインの飼育場に連れて行って静養した後に、
見事に魚達を落としまくってしまうと言う失態を犯してしまったみたいです。

同じ失敗をしない様にシーズンオフの間に品評会の後の静養スペースを、
母が別に作る事にしたそうです。
静養スペースの場所は玄関の外にしたみたいです。

この場所ならエアーも電源もあるので増設する必要がありませんから。
となりの自転車置き場との境をきちんとしておけば菌などが飛び散る心配を、
しなくても済みますからね。






















今60cmの水槽を2つ用意しているので追加でもう1つほど用意すれば、
数も足りると思いますしメダカが使っていたため水もあります。
ベテランの蘭鋳師の方に話をお聞きすると皆様、
静養のスペースを作られているそうです。

母は凄く痛い目に合わないとなかなか気が付かないので、
自分自身であきれていると言っていました。
暇を見つけて水槽もきちんと消毒をしとかなくちゃいけません。

それでは!

ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村

拍手[3回]

今回は水草の話です。



この時期は肩まわりと首の筋肉がこってしまい体調が悪くなる事が、
多いみたいなので暇を見つけては解しています。
筋肉を解せば体も温まるので寒い時にも良いかも知れませんよ。

***

ピンポンパールや変わり竜などを自転車置き場で冬越しさせているトロ舟に、
私(akinori)が増やした水草のマツモをたくさん入れてみたそうです。
母は青水で冬越しをするのがメダカはさておき金魚では苦手です。

よく見えない事で放っておいて体にいつの間にかカビが生えていたり、
良い青水がいつの間にか悪くなってエラが悪くなってしまうからです。
少しでも青水の代わりという事で綺麗に洗った水草を試しに入れてみたそうです。






















寒い日になると魚達が人間が布団に入り込むみたいに水草に頭から突っ込んで、
そのまま寝入ってしまっているらしいです。
暖かい昼間にはひもじさを紛らわせる為なのかお布団代わりの水草を、
おやつ代わりとしてつついて食べているみたいです。

緑色の糞をしているので母が言うには「確実に食べてる」らしいです。
この冬は暖かいみたいで一応、岡山の県南で軽くビニールで、
かこっているだけでは水が凍る事は無いと思います。

例年の経験を考えるとですけどね。
春まで頑張って元気で居て欲しいです。

それでは!

ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村

拍手[3回]

プロフィール
HN:
akinori
年齢:
34
性別:
非公開
誕生日:
1990/11/24
自己紹介:
母motikoと私akinoriが金魚と共にわいわいと生活中!毎日の金魚達の健康チェックは欠かしません。
P R
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
にほんブログ村
Copyright © のんびり金魚生活! All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]