[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一気に肌を刺す様な寒さになって室内でもかなり寒いですね。
コタツに入っていないと足とかが冷え冷えになって痛いですし、
半纏とかを羽織らないと体が寒くてPCが出来ないです。
***
お正月休みの1日を使ってトロ舟の保温強化を母がしていました。
まず、ホームセンターに行ってDIY用の保温材を買って来ていました。
カネライトホーム2枚と両面テープを2個とビニールテープらしいです。
先輩はシリコンでトロ舟と保温材を接着して水性ペンキで、
表面を強化されていたそうです。
父が「金魚のお世話の時に移動させる事が多いから取れてしまいそう」と、
母の行動を考えて心配してくれたらしいです。
それで、父はアドバイスとして保温材の表面をテープで補強した方が、
しっかりと使えて良いと力説してくれたそうです。
母は父のアドバイスを採用してホームセンターの店員さんに聞いてみたところ、
シリコンでくっ付くかどうか分からないとの事だったらしいです。
家に帰って来て早速サイズを測ってカッターで切っていたらしいのですが、
なにせ初めて使う材料なので上手く切れなかったそうです。
厚みがある素材な為、隙間が出来たりしたみたいです。
続きはまた明日に書きますね!
それでは!
ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
↓
にほんブログ村
にほんブログ村
今回も前回の話の続きです。
私が作ったジンジャークッキーは家族が思いのほかもりもり食べてくれたので、
追加で焼いたところ祖母やおばにまで気に入ってもらえました。
小腹が空いたときにつまめるのでありがたいみたいです。
でも焼く側としてはかなり大変なので次に焼くのはまた、
来年の年末年始くらいがいいですね。
今は出かけ疲れでぐったりしているので……。
***
母は去年までは低タンパクの粒エサをあげていたそうです。
ですが先日に先輩から「粒エサには金魚が消化できない
小麦粉が含まれているから、与えない方が良い」と、
アドバイスをしてくれたらしいです。
今まで聞いたことが無かったので母は少し驚いたようですが、
今年は先輩のアドバイスを使わせてもらうことにしたらしいです。
室内の水温が高くなる場所で飼育している子達には、
低タンパクの粒エサをそのままあげているそうですけどね……。
外でヒーター無しで写真のようにして飼育しています。
私たちは岡山の県南部に住んで金魚を育てています。
去年はとても寒くてよくベランダが凍り付いていたみたいですが、
今年はまだ凍っていません。
岡山の県南は雪が降らないし凍ることも少ないし、
けれど暖かすぎて冬眠できないわけでもないし、
水も比較的安めでかなり金魚飼育に向いている場所な気がします。
「チコちゃんに叱られる」という番組でお雑煮の話をしていたんですが、
岡山の上にある鳥取は善哉っぽいお雑煮で岡山の下にある香川は、
あんこのお餅を入れるみたいで岡山は両サイドにあんこに挟まれた地域でした。
でも我が家のお雑煮はすまし汁にほうれん草とニンジンと白の丸餅に、
ブリが入っているあっさりテイストのお雑煮です。
何であんこの影響を受けなかったんでしょうね?
***
毎朝ベランダは母が様子を見るときの水温は8~10℃くらいあり、
魚達は元気に泳いでいるそうです。
母は軽く糞取りをして差し水をしてほぼ毎日、
赤虫を2~3欠片ほど食べさせているらしいです。
水が痛んでいると感じたら隣のため水をしているジャンボたらいに、
直接魚を移動させて全換えをしているそうです。
水温も同じなので気を使わないで水換えをすることが出来ます。
庭のプラ舟も午前中によく日が当たるので水温は6~8℃と、
割と高めのようでこの中には母が先輩からいただいた蘭鋳を、
入れて飼育しているらしいです。
こちらも母が年末に全換えをしておいたそうです。
エサは3日おきに赤虫を1欠片ほどあげているみたいです。
こっちの魚の体調はとても良くて暖かい日には、
よく泳いでいる姿を見るらしいです。
ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
↓
にほんブログ村
にほんブログ村
今回は前回の話の続きです。
昨日に山を歩いた所為かその日の夜から筋肉痛が出て、
地味に痛くて急いでビタミン摂取しています。
今日のうちに全快できるといいんですけど。
***
今は真冬で水温が4℃くらいと低いので風よけをしていても、
トロ舟には波板をかけてそーっとしているそうです。
エサは1週間に1回くらい暖かい晴れた日の午前中に、
赤虫をひとかけらずつあげてみて様子を見るらしいです。
水替えは年末に全換えを既にしているので母は、
1ヶ月くらい何もしなくても大丈夫かなと思っているそうです。
次にベランダですがベランダは日当たりがとても良く、
ほぼ日中はずーっと日があたります。
今年上部の鳥よけ網にビニールのカバーを取り付けているので、
雨や霜も当たらないようになりました。
西側の壁のおかげで風も当たらないので冬の外の環境としては、
結構良い感じになっている気がします。
ベランダでは120Lのジャンボたらいで変わり竜の、
1軍の子達を飼育しています。
防寒として波板とビニールのカバーをかけています。
続きはまた明日に書きますね!
それでは!
ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
↓
にほんブログ村
にほんブログ村
今回は冬の過ごし方の話です。
今日は折角のお休みという事で以前のフリーマーケットと、
小鳥にエサをあげられる公園にお出かけしたのですが、
駐車場に車を止めていたら知らない間に当て逃げされていました。
折角のお出かけを台無しにされて酷くむかつきます。
警察の方に対処はしていただきましたが残念でなりません。
最近はあおり運転とか当て逃げとか物騒すぎますね。
***
先日に母の元へ友人さんが母がどのように冬越ししているのか、
について問い合わせてこられたそうです。
主にエサ自体をあげるかどうか、また、
あげ方についての質問だったらしいです。
ついでに良い機会だと思うので母のエサのやり方について、
ブログに書かせていただきますね。
まだ5~6年しか金魚の飼育経験がなく、
今もまだ試行錯誤をしている真っ最中です。
色々なやり方を聞いて今、母が取り組んでいるやり方なのですが、
母は飼育場所によって冬越しのやり方を変えています。
北側の自転車置き場はっ日差しが全く当たらないので、
温度が上がらず凄く寒いです。
風も良くあたるので冬に入る前に母は自転車置き場全体に、
ビニールや波板を使って風よけを作っていました。
トロ舟や60cmの水槽で2軍の子や親魚たちを、
飼育しているみたいです。
続きはまた明日に書きますね!
それでは!
ランキングに参加しておりますので、
宜しければクリックをお願いします!
↓
にほんブログ村
にほんブログ村